レッドブルF1、RB19のコピー版フロアは「日本GP頃まで登場しない」
レッドブル・レーシングは、ライバルF1チームによるRB19のフロア分析の結果が彼らのマシンに反映されるには、来年9月の日本GPまでかかると考えている。

レッドブルのRB19の圧倒的なパッケージの中で最も特徴的なエアロ要素であるマシン下側の画像は、モナコGPの予選でセルジオ・ペレスがサン・デボーテでクラッシュして、マシンがクリーンで宙吊りにされてトラックからされた際に、ライバルチームによって詳細に精査された。

マクラーレンもメルセデスも、レッドブル独自のアンダーボディを調査する機会を逃さないことを認めており、グリッド上のすべてのチームがモナコでの写真をもとに、この要素を分解して分析する可能性がある。

しかし、レッドブルのカーエンジニアリング責任者であるポール・モナハンによると、RB19の下面の「無知なコピー」は、ライバルのデザインを向上させるにはほとんど役に立たないという。

「あまりいいものではない。クルマを空中に上げたりはしない。だが、起きてしまったことだから、次に進もう」とモナハンは語った。

「しかし、人々がそれを見て、自分のクルマに装着し、実際にそれを使って速く走るまでには、フェイズラグがある」

「より適切に説明すると、無知なコピーが必ずしも速く走れるわけではないうことだ。統合する必要がある。これらの車では確かに敏感ではあるが、単にフロアの形状だけではない」

レッドブル・レーシング RB19

RB19のフロアの複雑さについて、ライバルチームはこれまでで最高の眺めを楽しむことができたが、モナハンは、レッドブルのライバルたちはすでにこのエレメントの細部に気づいていたと考えている。

「忘れてはいけないのは、人々はガレージからフロアを出し入れし、マシンのフロントを持ち上げているのだから、初めてというわけではないということだ」とモナハンは語った。

「我々の開発パスは、より速く走るために必要なものを、どのようなタイミングで導入するかという点で、かなりよく計画されている」

「もし、我々が誰かの開発計画を変更すれば、それをクルマに搭載するまでのフェイズラグが大きくなってしまうかもしれない」

「日本の時期くらいには全員がどこにいるか分かるだろうが、我々は自分たちの規律と開発路線を維持しなければならない」

「我々が変えられるのは、あくまでも我々のクルマだけだ。彼らの行動を左右することはできない。だから、我々は自分たちのやり方でで着実に走り続け、最速を目指すつもりだ」

レッドブル・レーシング ポール・モナハン

レッドブル・レーシングは、F1のグランドエフェクト時代の幕開けとなった昨シーズンから印象的な支配を確立しており、その技術的な卓越性は、明らかに各チームのエンジニアリング部門に影響を及ぼしている。

昨年は、F1の新しいレギュレーションに対して各チームが独自の解釈を示したが、時間の経過とともに、誰もがレッドブルの空力哲学に引き寄せられるようになった。

興味深いことに、この傾向はモナハンにも受け入れられ、レッドブル自身も過去に同様の戦略を採用したことがあり、F1のダイナミックな進化と卓越性の継続的な追求を実証していると認めている。

「お世辞の一種だよね?」とモナハンは語った。

「2009年、2010年、2011年、あるいは2014年までさかのぼると、我々はメルセデスが持っていたものと全体的に似たようなパッケージでレースに勝っていたのだから、我々はそれをすることに免疫がないわけではない」

「他の人たちは僕たちのクルマを見て、自分たちが速く走れると思ったら、そこから影響を受けようとするだろう。それはそれで問題ない」

「2011年のマクラーレンの例を見ても、彼らは自分たちのクルマを地面に置いたが、速くなかった。その後、我々の車にそっくりなエキゾーストを付けて登場し、非常に速くなった」

「これは長年続いていることで、今後も続くだろうし、スポーツをレベルアップさせるための方法だ、著作権はないよね?」

「お世辞として受け取らせていただく。とてもうれしいことだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング