ピレリF1タイヤ 2023年のF1世界選手権で地球8周分を走破

その距離の圧倒的大部分はスリック タイヤで走行され、インターミディエイトまたはエクストリームウェットで走行したのは、そのうち 6.31%のみだった。
主役は当然のことながら、すべてのレースにノミネートされていたC3だった。走行距離は 105,499 キロメートルで、これは総走行距離の 3 分の 1 以上 (36.57%) に相当する。2番目に多く使用されたコンパウンドはC4で全体の27.43%を占め、C2(15.41%)、C5(13.55%)と続く。最も使用されなかったコンパウンドはC1で、総走行距離の5.73%を占めた。また、グランプリの週末にプロトタイプタイヤを使用して走行したバルセロナ、鈴鹿、メキシコシティの3日間での3,800kmも走行距離に加える必要がある。

今年最長のスティントはサウジアラビアGPでマクラーレンのオスカー・ピアストリが走行した。F1レースに2度目の出場となったオーストラリア人選手は、ピエール・ガスリーと接触し、損傷したフロントウイングを交換するために1周目の終わりで停止を余儀なくされた。同時にC2タイヤを装着し、総走行距離302.5kmでチェッカーを受けた。ピアストリは、ピットレーンからC3タイヤ1セットで302.5kmを走行したエステバン・オコンよりも2km長い距離を走った。
アゼルバイジャンのストリートサーキットは、ソフトコンパウンドでの今季最長スティントの舞台でもあった。バルテリ・ボッタスは土曜日の午後、スプリントレースの全距離(17周、102kmに相当)をC5タイヤで走破した。ボッタスはハードコンパウンドでの最長記録も保持しており、シルバーストーンで32周(188.4km相当)を走った。C4で最長スティントを走ったのは、もう1人のアルファロメオのドライバーである周冠宇で、シンガポールで212.7kmを走破した。

2023年シーズンは3種類の週末フォーマットが設定され、タイヤ使用に関するルールが設けられた。一方、スプリント・ウィークエンドは6回開催され、金曜日にフリー走行が1回行われた後、予選、土曜日のスプリント・シュートアウトとスプリント・レースが行われ、日曜日にグランプリが開催された。また、ATA(Alternative Tyre Allocation:代替タイヤ割り当て)方式も2度にわたって試された。
22のイベントで約1,000セットのスリックタイヤが使用されず、さらに732セットが1周から3周のみ走行された。エクストリームウエットタイヤに関しては、ピレリは今年から装着されたものの未使用のタイヤを他のイベントに持ち越すことができる“ストリップ&フィット”という手法を採用した。たとえば2023年には1,304セットのインターミディエイトとウェットタイヤが1周も走らなかったことを考えると、これはチームのタイヤ管理を改善するのに役立つだろう。

オランダGPは、今年もっともタイヤ交換が多かったレースである(ピットストップと赤旗中断の両方を含む)。天候が変わり続け、断続的に雨が降ったため、3種類のスリックコンパウンド、インターミディエイト、エクストリームウェットなど、あらゆるタイプのタイヤが投入され、合計82回のタイヤ交換が行われた。一方、最もタイヤ交換が少なかったのはマイアミで、20人のドライバー全員が1回のピットストップを行っただけだった。この年のタイヤ交換回数は(スプリントレースも含めて)871回だった。

オースティンは気温の点で最も暑いレースとなり、土曜日のスプリントレースは34.7度、日曜日のグランプリは32.8度だった。ザントフォールトは最も涼しく、平均気温は15.1度だった。アスファルトの温度では、ハンガロリンクが53.6度と今年最も暑く、最も涼しかったのはラスベガスの18.5度だった。
カテゴリー: F1 / ピレリ