F1 日本グランプリ 鈴鹿サーキット
ピレリが、2017年 F1世界選手権 第16戦 日本グランプリ 決勝でのタイヤ戦略を振り返った。

冷涼だった先週とは対照的に路面温度が40℃を超えるコンディションの下、メルセデスのルイス・ハミルトンが、スーパーソフト-ソフトと繋ぐ1ストップ戦略を使用して、日本グランプリをポール・トゥー・ウィンで制した。

ルイス・ハミルトンと同じ戦略が主流となった中、注目すべき異なる戦略を採ったのはチームメイトのバルテリ・ボッタスだった。グリッド降格ペナルティーを受けたボッタスは、スタート時にソフトタイヤを装着して長い第 1 スティントを走行した。フェラーリのキミ・ライコネンとルノーの両ドライバーも同様の戦略を採用し、ルノーのパーマーが最長の第1スティントを走行した。

高速コーナーが連続する鈴鹿は、タイヤにとって最も厳しいサーキットのひとつ。しかし、序盤にセーフティーカーとバーチャルセーフティーカー導入が発生したことによって、デグラデーションが軽減され、長いオープニングスティントが可能となった。

マリオ・イゾラ (ピレリ カーレーシング責任者)
「このレース週末中で最も高い気温と路面温度になりましたが、両コンパウンドともに我々の期待通りの性能を発揮してくれました。フリー走行が天候や赤旗の影響を受けたことで、決勝に臨む各チームには、コンディションや戦略に関する情報がやや不足していました。このような状況や、今年は過去数年よりも軟らかいコンパウンドを持ち込んでいたにも関わらず、大半のドライバーが 1ストップで完走することができました。グリッド降格ペナルティーを受けながらも、ソフト –スーパーソフトと繋ぐ戦略でポジションアップを実現できたドライバーも見られました」

日本グランプリ鈴鹿サーキットスーパーソフトでスタートしたハミルトンが、22周目にソフトへ交換する 1ストップ戦略で優勝した。同様の戦略を採って 2位を獲得したレッドブルのマックス・フェルスタッペンは、ハミルトンより1周早くピットストップを行い「アンダーカット」を狙った。我々は、冷涼なコンディション下で1ストッパーが有効であると予測したが、両コンパウンドの一貫した性能と序盤のセーフティーカー及びバーチャルセーフティーカー導入によって、温暖なコンディション下においても1ストップ戦略が機能した。

関連:【動画】 F1日本グランプリ 決勝 ダイジェスト

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ピレリ / F1日本GP