BMWザウバー F1.09の空力処理

2009年1月23日
BMWザウバー F1.09
BMWザウバー F1.09は、2009年のレギュレーションの中で空気効率とダウンフォースが徹底的に追及され、BMWらしさを残しつつも斬新で大胆なエアロコンセプトが採用されている。

BMWザウバーは、シーズン直後の11月のテストから暫定マシンF1.08Bで2009年版のボディワークを披露していたので、発表されたF1.09に当時ほどの大きな驚きはないが、2ヶ月間のアドバンテージを細部に取り入れ、レギュレーションを独自に解釈した空力デザインが施されている。

エイドリアン・スーティル、3年目のF1シーズンに自信

2009年1月23日
エイドリアン・スーティル
エイドリアン・スーティルは、フォース・インディアのパートナーとなるメルセデスとマクラーレンにより、フォース・インディアが2009年は定期的にトップ10に入れると自信をみせている。

フォース・インディアは今年メルセデスエンジンを使用するだけでなく、マクラーレンから技術協力を受ける。

「大きな助けになるだろうし、大きなステップになると思う」とスーティルは語る。

F1アルガルヴェテストは雨で赤旗中断

2009年1月22日
中嶋一貴の今季初テストは雨
F1アルガルベテストの4日目は、雨のため赤旗中断となっている。

昨日はドライコンディションとなったポルトガルのアルガルベ・サーキットだが、この日は大雨。その影響でヘリコプターが離陸することができず、事故があった場合などに危険するとの判断でテストセッションは赤旗中断となった。

ティモ・グロック 「TF109の第一印象は良い」

2009年1月22日
TF109で初走行を行ったティモ・グロック
トヨタは21日、ポルトガルのアルガルベ・モーター・パークで、晴天に恵まれ、F1合同テスト3日目を迎えた。

19日、20日の2日間、テストに影響が及ぶほどの雨に見舞われたが、この日ティモ・グロックは、快晴の下、新型車TF109のテスト走行を実施。湿気を含んだ路面だったため、ブリヂストン・ポテンザのエクストリームウェットタイヤで走り始めたグロックは、午前中の走行途中でスタンダードウエットに交換し走行。

フェルナンド・アロンソ、R29で初走行

2009年1月22日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは21日、アルガルベ・サーキットでR29での初走行を行った。

新しいデザインのヘルメットとレーシングスーツに身を包み、フェルナンド・アロンソがR29での初走行を行った。

テスト開始時はバンプがあったが、早い段階でスリックタイヤに交換したアロンソはすぐにR29に順応。86周を走破し、ドライでのR29の初データを収集。チームの開発プログラムを続けた。

ルイス・ハミルトン、2009年シーズン初テストに満足

2009年1月22日
ルイス・ハミルトン マクラーレン
ルイス・ハミルトンは21日、昨年11月にワールドチャンピンとなって以来、初めてトラックに戻ってきた。新車MP4-24のステアリングを握ったハミルトンは、順調な2009年シーズンのスタートを切った。

マクラーレン MP4-24のステアリングを初めて握ったルイス・ハミルトンは、午前中にエンジンがシャットダウンしトラック上でストップするというトラブルはあったものの81周を走破した。

F1アルガルヴェテスト3日目:ルイス・ハミルトンがMP4-24で初走行

2009年1月22日
MP4-24での初走行を行ったルイス・ハミルトン
F1合同テスト3日目が21日(水)、ポルトガルのアルガルベ・サーキットで行われた。

この日は、2008年チャンピオンであるルイス・ハミルトンが今年初めてテストに参加し、MP4-24での初走行を実施。フェルナンド・アロンソ、ティモ・グロックもそれぞれ新車に初試乗した。

ここ2日間は雨に見舞われたアルガルベだが、この日トラックは午前中にドライとなり、各チームはスリックタイヤでのドライ走行を行うことができた。

BMWザウバー、バレンシアでF1.09のテストを継続

2009年1月22日
BMWザウバー F1.09
BMWザウバーは21日、バレンシアで引き続きF1.09のテストプログラムを行った。

前日の発表とシェイクダウンに続き、ロバート・クビサがF1.09のステアリングを握り、ドライ路面で99周を走破した。BMWザウバーは今週、単独でバレンシア・サーキットを使用しており、タイムは公表されていない。

「午後は風が強かったけど、運転するごとにグリップが確立していったので、コンディションは昨日より良かった」

セバスチャン・ブエミ 「ウェットでのテストは有益」

2009年1月22日
セバスチャン・ブエミ トロ・ロッソ
セバスチャン・ブエミは、アルガルベ・サーキットでの2日間のウェットコンディションでの走行が、F1ドライバーとしての成長のためになったと語る。

セバスチャン・ブエミは、今年のダウンフォースレベルを想定しセットアップされた2008年マシン STR3で初日と2日目のトップタイムを記録した。

ブエミは、トラックがわずかな間だけしかドライでなかったことは欲求不満だが、ウェットコンディションでF1マシンでの走行を重ねたことは有益だったと語る。
«Prev || ... 9401 · 9402 · 9403 · 9404 · 9405 · 9406 · 9407 · 9408 · 9409 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム