2024年 F1モナコGP:知っておくべき統計・トリビア・洞察
F1は今週末、イモラからモンテカルロへと移動し、モナコGPが開催される。

2024年のF1世界選手権 第8戦 モナコGPは、5月24日(金)のプラクティス1回目と2回目から始まり、25日(土)の最終プラクティス最終戦と予選、そして26日(日)のメインイベントへと続く。

主要統計
第1回グランプリ:1950年
トラック全長:3.337km
ラップレコード:1分12秒909(ルイス・ハミルトン/メルセデス、2021年)
最多ポールポジション:アイルトン・セナ (5回)
最多優勝:アイルトン・セナ(6勝)
トリビア:モナコは1950年にF1世界選手権カレンダーに登場した7つの会場のひとつ。
ターン1ブレーキングポイントまでのポール走行距離:142m
2023年に完了したオーバーテイク数:36回
セーフティカー導入率:57%
バーチャルセーフティカー確率:43%
ピットストップタイムロス:19.2秒

2024年 F1 モナコグランプリ モンテカルロ市街地コース

ドライバーの評決
ジョリオン・パーマー(元ルノーF1ドライバー): モナコは美しいサーキットで、真のドライバーズトラックだ。他のストリートサーキットと比べても、とても狭く、道はキャンバーになっていて、タイトでツイスティで、いたるところにチャレンジがある...。

サン・デボーテのターン1を抜けるのが大好きなんだ。出口はとても急で、マスネとカジノに向かう空を見ているようだ。マセネではイン側のラインを保たないと、アウト側のバリアにぶつかってしまう。

ヘアピンはもう少しストレートだが、バンピーなのでバウンシングしながら永遠にそこにいるような気分になる。

トンネルを抜け、シケインへのブレーキングポイントを選び、左側のアームコにできるだけ近づかなければならない。時折、欲張りすぎてアームコにかじってしまい、パンクやちょっとしたダメージを負う人も見かける。

また、特にプラクティス序盤では、正しいブレーキングポイントを見つけようとしてシケインを直進する人をよく見かける。数少ないミスの許されない場所のひとつだから、みんなそこを最速で通過するんだ

過去5回のモナコGPポールシッター
2023 - マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2022 - シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2021 - シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2019 - ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2018 - ダニエル・リカルド(レッドブル)

過去5回のモナコGP優勝者
2023 - マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2022 - セルジオ・ペレス(レッドブル)
2021 - マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2019 - ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2018 - ダニエル・リカルド(レッドブル)

モナコグランプリマックス・フェルスタッペンは雨に見舞われた2023年のレースでフェルナンド・アロンソをかわして優勝した。

タイヤと戦略の洞察
ピレリは今週末のモナコGPに最もソフトな3種類のコンパウンド(C3、C4、C5)をチョイスした。ピレリはこのトラックについて、「ロードカーが日常的に使用するコースであるため、路面は特に滑らかで、タイヤは可能な限りグリップを発揮しなければならない 」と述べている。

実際、3.337kmのサーキットでは平均速度が非常に低く、1周の3分の1弱がフルスロットルで走行されるため、タイヤはモンテカルロのストリートで今季最低レベルの力を発揮している。

しかし、日曜日には曲がりくねった78周を走行しなければならないため、トラクションゾーンでのストレスを考慮する必要がある。また、特に路面がゴムのように固まる最初の数日間は、グレイニングが問題を引き起こす可能性もある。

戦略に関しては、ドライバーがオープニングスティントを延長し、セーフティカー期間の可能性から利益を得ようとするため、唯一の実行可能なオプションはワンストップである。モナコでの過去7レースのうち4レースはセーフティカーが使用されていない。

レース前の予選は、バリアラインのあるサーキットでは追い越しが非常に難しいため、通常よりもさらに重要になえう。つまり、信頼性の問題や前述のセーフティカーが登場しない限り、トラックポジションが維持されることが多い。

F1 モナコGP

現在のフォーム
レッドブルは前回のエミリア・ロマーニャGPで、マックス・フェルスタッペンがプラクティス序盤の苦戦を乗り越え、有名なイモラ・サーキットでポールポジションと優勝を飾った。

しかし、マイアミの勝者ランド・ノリスは、またもや精力的なパフォーマンスで連覇にあと一歩のところまで迫った。マクラーレンのドライバーは第2スティントでプレッシャーをかけ続け、わずか0.7秒差の2位でフィニッシュした。

ノリスは「1か2周」でまたもや重要な結果に届かなかったが、レッドブルが今シーズン、すべてを思い通りにできているわけではないことを強調し、ライバルたちはモンテカルロの路上でまたもや番狂わせが起こることを予感するだろう。

レッドブルは、ストリートトラックではいつもより苦戦しており、アップグレードされたマクラーレンとフェラーリが十分な速さを見せていることから、今年最も重要なポールポジションをめぐる三つ巴の戦いは魅力的な見通しだ。

メルセデスとアストンマーティンは、さらに強化すべき独自のアップグレードを用意しており、最近のイベントで主役を務めた角田裕毅やニコ・ヒュルケンベルグのような選手が予選で番狂わせを起こす可能性もあることは言うまでもない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1モナコGP