メルセデスF1代表 スプリントのリバースグリッド案は「WWEのような愚問」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、F1におけるリバースグリッドでのスプリントレースは「本当に愚か」でWWE(ワールド・レスリング・エンターテインメント)のようなものだと考えている。

F1は今週、2024年のスプリントカレンダーを発表し、中国とマイアミを含む6カ所で30分間の猛ダッシュが行われることが決まった。

F1のスプリントイベントは、そのエンターテインメント性のレベルにおいて、ファンやF1の期待を下回ってきた。

また、土曜日の午後に行われるレースはグランプリ本番の前哨戦とみなされることが多く、日曜日のショーケースイベントから驚きと期待の要素を奪っている。

アブダビで行われたF1委員会の会合では、チーム代表らは現在のフォーマットには変更が必要であり、スケジューリング変更からリバースグリッド導入まで、さまざまな解決策が考えられている。

3シーズンを終えて、ヴォルフはいまだにF1のスプリントコンセプトに賛同していない。

「現時点では変数が多すぎる」と彼は先月アブダビで語った。「全般的にスプリントウィークエンドはグランプリの価値を薄めるものだと思うので、私は大ファンではない」

「でも、好きな人がいるのは理解できる。嫌いな人よりも好きな人のほうが多い。私は純粋主義すぎるのかもしない。あまりにもオールドスクールなのかもしれません。

「私はスプリントレースの週末よりもグランプリの方が好きだ。グランプリは午後の2時か3時にあることを知っておく必要がある。それで終わりだ」

ヴォルフはファンにとって土曜日のショーをより良いものにするための変化には大賛成だ。しかし、リバースグリッド方式を導入することに関しては、このオーストリア人は皮肉交じりの見解を示した

「ある意味で、スプリントの予選、スプリントのレース、グランプリの予選、グランプリのレース。その方がずっとうまくいく」とヴォルフは語った。

「リバースグリッドのレースについても話した。リバースグリッドのスプリントレースについては、少なくとも、年に6回、我々は本当にバカなことをしていて、それを区別することは誰でも知っていると宣言するものだと、自分の頭の中を整理することができる」

「他の勝者や異なる表彰台があるのは新鮮だ。土曜日にWWEを6回やって、日曜日にF1を24回やるということだ」

このほか、独自のポイントスケジュールを持つスプリント専用選手権を設立する案も浮上している。

メルセデスAMG・ペトロナス・モータースポーツ

しかし、最終的にヴォルフは、正しい判断を下すにはF1 CEOステファノ・ドメニカリの良識に頼ると語った。

「ステファノはバックグラウンドですべてのデータを持っているので、自分が何をしているのかを知っている」とヴォルフは付け加えた。

「私は自分自身に疑問を抱いている。純粋すぎるか?古すぎる?頑固すぎる?そうかもしれない」

「データはスプリントレースの週末に関心があることを示しているので、本当に馬鹿馬鹿しくなるが、メインチャンピオンシップを歪めることはないと自分の頭を整理している」

「ポイントをどうするのか?それは別の問題だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / メルセデスF1