メルセデスF1、日本GPでのルイス・ハミルトンへのチームオーダーを説明
メルセデスF1チームのトラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンは、日本GPでルイス・ハミルトンがジョージ・ラッセルにDRSを供給したのは、ハミルトンを助けるためだったと語った。

ハミルトンは最後のピットストップでカルロス・サインツの前に出て、1回しかピットに入っていなかったラッセルに急接近した。

チームメイトの後ろで時間を費やしたことで、よりフレッシュなタイヤを履いていたサインツも接近。ハミルトンはチーム無線懸念を伝えた。

ラッセルはファイナルラップでのみ車両を逆転させる可能性を示唆していたが、最終的にメルセデスは譲歩し、ラッセルにハミルトンの通過を許可するよう通告した。

しかし、ハミルトンはその後、サインツから守るためにDRSでラッセルを助けるために速度を落とすよう指示された。

だが、サインツは終盤にラッセルを追い抜き、そのサポートは無駄ったことが判明した。

ハミルトンはレース後、この戦術は「意味がなかった」と明言したが、ショブリンはサインツに対する自分の立場を維持する目的でこの戦術が出されたと説明した。

「マシンをライブでオーガナイズするのはかなり難しい」とショブリンは語った。

「彼らを交換することを決断したときは、背後のカルロスの速さを目の当たりにしたことの方が大きかった。真ん中にいたルイスは古いタイヤを履いていたこともあり、危険にさらされる可能性があった」

「もしかしたらもっとうまくいったかもしれないが、カルロスの前でフィニッシュする可能性が高いルイスがそのポジションを失うのを防ごうとしたということだ」

鈴鹿でのレース序盤、2台のメルセデスは2度にわたって激しいポジション争いを繰り広げた。

まず、5周目の最終シケインでラッセルがインに進入し、ハミルトンがターン1でインから抜き返すまで優位に立ったかに見えた。

その後、ハミルトンがデグナー2でミスを犯し、ラッセルはスプーン・カーブで仕掛けるが、経験豊富なハミルトンは再びチームメイトの攻勢を退け、2台ともはらんでしまう。

これで対等なタイヤでの戦いは終わり、メルセデスは戦略を分けた。ハミルトンが最適な2ストップ戦略をとったのに対し、ラッセルは1回のピットストップで最後まで走り切ろうとした。

メルセデスAMG・ペトロナス・モータースポーツ F1 日本GP

コース上でのバトルがその決断を促したのかと質問されたショブリンは「いや、そういうわけでもない。このようなレースでチームがやっていることはフェラーリに対してポイントを獲得することだ」と語った。

「我々が表彰台を目指してマクラーレンに挑戦しているわけではないことに気づいてからは、フェラーリに何が起こっているかに目を向けた」

「2台のマシンを効果的に使ってチャンスを作ろうとしていたし、レースで2台とも我々より先にスタートしたことを考えると、そのうちの1台を獲得できたことはダメージを抑えるのに有益だった」

ハミルトンに押しだされた後、ラッセルはチームラジオで『僕たちは誰と戦いたいんだ?お互いか?それとも他の人か?』と叫んだ。

しかし、メルセデスのコミュニケーション・ディレクターであるブラッドリー・ロードは、白熱した議論を軽視し、チームは非公開で話し合うと付け加えた。

「彼らはハードなレーサーズサーキットで、激しく競い合った」と彼はSky Sports F1に語った。

「したがって、その場の勢いで出た無線メッセージを読み取るのはいつでも簡単だと思う」

「しかし、いつものように、今日ここ鈴鹿で、そして、その後のエンジニアリング・デブリーフィングでは、プレッシャーや高温から少し解放された状態で話をする。そこで整理する必要があることは整理されることになると思う」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / メルセデスF1 / F1日本GP