メルセデスF1代表 「ハミルトンのW14への不安要因はすぐには治せない」

バーレーンとジェッダでの2回の5位フィニッシュは、ハミルトンとメルセデスの野心には及ばないことは明らかである。しかし、この結果は、メルセデスの2023年型マシンの現在の限られたポテンシャルを的確に反映している。
しかし、ハミルトンのパフォーマンスは、W14のハンドリングとバランスに対する不安の表れでもあり、チームメイトのジョージ・ラッセルは慢性的なリアエンドの不安定さにうまく対処している。
ハミルトンは、リアのダウンフォースを増やすことがリヤの安定につながると考えており、メルセデスの今後のアップデートでこの苦境に対処することを期待している。
しかし、7度のワールドチャンピオンであるハミルトンは、W14に深く埋め込まれた「特定の」根本的な問題が、彼の自信を損なっていることもほのめかしている。
「僕たちはダウンフォースが大きく不足している」と先週末にハミルトンは説明した。
「だから、特にリアエンドのダウンフォースを上げなければならない」
「リアエンドのダウンフォースが増えれば増えるほど、リアはより安定し、より自信を持ってアタックできるようになる」
「でも、全体的にこのクルマには、たとえそれを変えたとしても、これまで経験したことのないような特定の何かあると思う」
「これまでのクルマにはなかったポジションだ。僕にとっては、それが不快感を与えている。それを確実に変えられるように頑張るしかない」
ハミルトンは、自信と快適性に影響を及ぼしている具体的な問題について詳しく説明しなかったが、トト・ヴォルフはそれがすぐに解決できない問題に関連していることを明らかにした。
「彼が満足していない根本的な問題があり、それは車のリアエンドの感じ方と関連している」とトト・ヴォルフはコメント。
「それはすぐに治せるものではないん。ドライバーはクルマの中で最も重要なセンサーであり、彼らがそう感じていると言うなら、我々はそれを考慮する必要がある」

ハミルトンは、この問題は決勝よりも予選で、限界ぎりぎりのところを走っているときに多く見られると示唆した。
「95%を超えると、ナイフエッジのようなになる」とハミルトンは語った。
「でも、レースのスティントでは、もっとコントロールしやすく、予測しやすい」
「レースでもまだ自信が持てないけど、それでもできる限りのことはしている」
カテゴリー: F1 / メルセデスF1 / ルイス・ハミルトン