マクラーレンF1 予算上限の効果は「予選でバックマーカーが脅威」が証拠
マクラーレンは、予選でバックマーカーにノックアウトされるという「脅威」が常に存在するのは、F1のコストキャップが機能している証拠だと語った。

2021年シーズンの開幕以来、F1チームは予算上限規制に基づいて運営されている。F1首脳陣は、グリッドが長期的に持続可能であることを危うくするような支出合戦を阻止するためにこのルールを導入した。

レッドブルが2021年に上限を破ったことで有名なように、大規模チームにとっては上限を守り続けることが困難である一方、競争条件が適切に平準化されたという点ではコンセンサスが得られている。

マクラーレンのCEOであるザク・ブラウンは、グリッド全体がこれほどまでにクローズアップされたことほど、コストキャップが影響していることを証明するものはないと語った。

「キャップはこのスポーツにとって素晴らしいものだと思う」とブラウンは説明する。「まだ完璧とは言えない。FIAが閉鎖しようとしているTD45(F1チームのサイドプロジェクトによる知的財産の利用を防止するもの)のような抜け穴が、これほど若いものにないとは思えない」

「マックス(フェルスタッペン)は1人のドライバーと1つのチームによる史上最も支配的なシーズンとなったが、マックスを除外すれば、7回以上の表彰台を獲得したチームが5チームもあったのは初めてのことだ」

「コンストラクターズ(選手権)10位で、常にQ3進出の脅威となっているチームは思い出せない。ポールポジションから3秒差で10番手につけているチームにはもう慣れたと思う」

「予算上限はフィールドの競争力を高めるという意図した結果をもたらしたと思う」

「ピットウォールに座っていて言えるのは、タイムを見る限り、Q3進出を狙えないチームは存在しないということだ。それがバジェットキャップのメリットだ」

マクラーレン F1

フィールドの近さについてのブラウンのコメントは、F1がおそらくこれまで以上に接近したグリッド争いを経験した昨年に証明された。

アブダビで行われたF1シーズンファイナルでは、Q1での全グリッドとの差はわずか0.999秒であり、カットオフポイントはトップからわずか0.440秒差だった。

この数字は、2022年バーレーンGPのグリッドが2.163秒差でカバーされ、カットオフが1.255秒だったグランドエフェクト時代の幕開けとは明らかに対照的である。

また下位チームもQ3への挑戦者であるというブラウンのコメントは、昨年ハースF1チームが上位グリッド争いに加わったことで証明された。

ニコ・ヒュルケンベルグはたびたびQ3に進出し、ケビン・マグヌッセンはマイアミGPで4番グリッドを獲得して同季チーム最高の予選枠を手にした。

メルセデスのテクニカルディレクターであるジェームス・アリソンは最近、グリッドが接近しているのは現在のテクニカルルールによってグラウンドエフェクトカーの進歩が制限されているためだと語った。

「昨年を振り返ってみると、シーズン開幕から終盤にかけてレッドブルの優位は完璧に近く、最終戦まで弱さを見せなかった。だが、大局的に見れば、グリッドは徐々に圧縮されている」

「Q1ではすべてのマシンが1秒以内に潰し合っていた。それは偶然ではない」

「これは2022年から起きている傾向で、2023年も続いており、2024年もその傾向は続くと思う。なぜなら、ゲインはますます漸近しているからだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / マクラーレンF1チーム