F1特集:マクラーレン・メルセデス 第1期の歴史
1996年にメルセデスとタッグを組んだマクラーレンは、メルセデスのワークスエンジンで3度のドライバーズ選手権と1回のコンストラクターズ選手権を獲得。しかし、メルセデスがワークス参戦したことで20年にわたるパートナーシップに終止符を打ち、2015年からホンダのF1エンジンに変更した。
ホンダとのパートナーシップが3年で決裂したマクラーレンは、ルノーのエンジンを搭載していたが、2019年9月に2021年よりメルセデスのF1エンジンに切り替えることを発表。当初は新レギュレーションによる次世代F1マシンと同時期を想定していたが、新型コロナウイルスの影響でレギュレーション変更は1年延期。それでも、マクラーレンは契約開始年を変えず、昨年マシンMCL35にメルセデスのF1エンジンを適合させた『MCL35M』を完成させた。
ここまでは、マクラーレン・メルセデスの第1期と言える20年間をF1マシンとともに振り返る。
MP4 / 10(1995)
メルセデスは、ホンダとの契約、フォードの短期契約、プジョーとの悲惨なパートナーシップの締結後、マクラーレンの4番目のエンジンパートナーとなった。MP4 / 10は堅実なミッドフィールダーであり、かなりの数のアップデートパッケージが必要だったが、ミカ・ハッキネンはメルセデスのF1エンジンを搭載したマクラーレンで最初の表彰台を獲得した。マクラーレンは総合4位でフィニッシュしたが、オーストラリアでのプラクティスでのミカ・ハッキネンの深刻なクラッシュ、ナイジェル・マンセルの悲惨なわずか2レースでの離脱によってシーズンは損なわれた。
MP4 / 11(1996)
デビッド・クルサードがウィリアムズから加入。ミカ・ハッキネンはオーストラリアのクラッシュから回復し、フルタイムで復帰した。マクラーレンはより競争力のある勢力だったが、タイトルを獲得したウィリアムズ、フェラーリ、ベネトンと比較して、全体的なスピードに欠けることがよくあった。マクラーレンは、ミカ・ハッキネンから4回、クルサードから2回の表彰台を獲得したが、再び4位でフィニッシュした。
MP4 / 12(1997)
マクラーレンは、その象徴的な赤と白のマールボロ・スキームを、その後10年間にわたってアイデンティティとなるウエストのカラーリングと変更し、新たに“シルバーアロー”が誕生した。デビッド・クルサードはオーストラリアで1993年以来となる勝利をマクラーレンにもたらし、イタリアで再び勝利を収めたが、信頼性の低さ、特にミカ・ハッキネンの妨げにより、さらなる勝利は失われた。ミカ・ハッキネンも最終戦で調整されたフィニッシュで初勝利を手にして、マクラーレンは再び総合4位でシーズンを終えた。
MP4 / 13(1998)
マクラーレンは、より狭いマシンとグルーブドタイヤを含むレギュレーション変更、およびエイドリアン・ニューウェイの採用を絶好のチャンスとみなした。MP4 / 13は、メルセデスのF1エンジンにも助けられ、グリッド上で最速のマシンとして登場し、ミカ・ハッキネンがチームの指揮を執った。ハッキネンはフェラーリのミハエル・シューマッハを抑えて初のドライバーズタイトルを獲得。マクラーレンは16戦中12回のポールポジションと9勝を挙げてコンストラクターズタイトルを獲得。驚くべきことに、マクラーレン・メルセデスの唯一のコンストラクターズタイトルになる。
MP4 / 14(1999)
マクラーレンは1999年もトップランナーであり続けたが、信頼性とドライバーのミスがかさんだ。ミカ・ハッキネンは首位に立ったレースで5回のリタイアに苦しんだ。ハッキネンはエディ・アーバインを抑えて2回目のドライバーズタイトルを獲得したが、マクラーレンはフェラーリに王冠を譲った。デビッド・クルサードの16戦中7回のリタイアが響いた。
MP4 / 15(2000)
2000年シーズンはマクラーレンとフェラーリの激しい戦いとなり、ミカ・ハッキネンとミハエル・シューマッハはタイトル争いに繰り広げた。しかし、両方の選手権でマクラーレンは2位となった。フェラーリがコンストラクターズタイトルを獲得し、ハッキネンはシューマッハに敗れた。
MP4-16(2001)
フェラーリとミハエル・シューマッハが支配的な時代に入ると、マクラーレンは新しいウィリアムズとBMWのパートナーシップからの脅威にもさらされることになった。タイトル争いで敗れたミカ・ハッキネンは、それでも2勝を挙げており、3勝目はスペインでのラストラップでの故障で失ったが、デビッド・クルサードもう1勝を追加した。マクラーレンは、デビッド・クルサードがミハエル・シューマッハに次ぐ2位となり、コンストラクターズ選手権も2位で終えた。
MP4-17(2002、2003)
マクラーレンはミカ・ハッキネンの代わりにキミ・ライコネンを起用したが、2002年のモナコでデビッド・クルサードが唯一の勝利を収め、3位に後退した。2003年にMP4-17Dと名付けられた開発バージョンを使用したが、2勝した後、再び勝利することはありませんでした。キミ・ライコネンは最終戦までタイトル争いを繰り広げたが、ミハエル・シューマッハに敗れ、マクラーレンは再び3位でシーズンを終えた。
MP4-18(レースなし)
マクラーレン MP4-18は2003年のマシンになる予定だったが、急進的なパッケージを設計するという決定は最終的に裏目に出た。オーバーヒートの問題が相次ぎ、最初は必須のクラッシュテストに合格できず、コース上で走ると信頼性も酷かった。テスターのアレックス・ヴルツはポール・リカールで大クラッシュに見舞われ、プロジェクトは停滞し、マシンは放棄され、レースで走ることはなかった。
MP4-19(2004)
マクラーレンは失敗に終わったしたMP4-18の一部を2004年マシンのMP4-19に統合したが、当初は問題があった。マシンはペースが足りなかっただけでなく、信頼性も低く、キミ・ライコネンは7戦でわずか1ポイントを獲得し、バーレーンでば激しいクラッシュを喫した。だが、シーズン途中に導入されたMP4-19Bと呼ばれるアップデートは、マクラーレンの見通しを一変させた。ライコネンはベルギーで勝利を収め、チームは総合5位まで挽回した。
MP4-20(2005)
マクラーレンはホーンウイングを搭載したMP4-20を生み出し、特にキミ・ライコネンは速さを見せたが、スロースタートと信頼性の欠如により犠牲となった。マクラーレンは序盤戦で苦戦。最後の15戦では10勝を挙げたが、ライコネンはさらに2回のリタイアを喫し、ファン・パブロ・モントーヤも挫折した。ライコネンはフェルナンド・アロンソと争ったが、タイトルを逃した。マクラーレンの勝利数はルノーよりも多かったが、ルノーがフェラーリの連覇にストップをかけた。また、マクラーレンは、レッドブル・レーシングにエイドリアン・ニューウェイを引き抜かれた。
MP4-21(2006)
マクラーレンとメルセデスのパートナーシップは、ウエストが撤退し、エミレーツが参入し、次の章を定義する赤とクロムのカラーリングをもたらした。その一方で、イルモアとの関係は解消された。MP4-21は悪いパッケージではなかった、フェラーリとルノーに対して全体的なパフォーマンスに欠けていた。ライコネン、モントーヤ、そして。ペドロ・デ・ラ・ロサが9回表彰台を獲得したが、マクラーレンは10年ぶりに未勝利でシーズンを終えた。
MP4-22(2007)
マクラーレンは最前線に戻ることになったが、代わりにメルセデスとの最終的な離婚の種を蒔いた。ワールドチャンピオンのフェルナンド・アロンソがルーキーのルイス・ハミルトンと組み、ボーダフォンレッドが追加されたMP4-22は、フェラーリ F2007に匹敵していた。しかし、チーム内の荒尾市とスパイゲートの物語の中で、チームの見通しは崩壊した。マクラーレンは8勝して1位になるのに十分なポイントを獲得していたが、コンストラクターズ選手権から失格となり、1億ドルの罰金を科されました。アロンソは去り、メルセデスは感銘を受けなかった。
MP4-23(2008)
フェルナンド・アロンソの後任としてヘイキ・コバライネンが加入。スパイゲートの余波のなかマクラーレンは競争力をみせ、再びフロントランナーだった。事実上ナンバーワンのルイス・ハミルトンは5勝を挙げ、F1史に名を残す最終戦の最終ラップでフェリペ・マッサを破って最初のドライバーズタイトルを獲得。ヘイキ・コバライネンも勝利を追加したが、コンストラクターズチャンピオンシップではフェラーリに次ぐ2位となった。
MP4-24(2009)
マクラーレンは新しい空力規制を把握できず、グリッド上で最も競争力の低いパッケージの1つでシーズンを始めた。しかし、シーズン途中の開発によりチームは争いに絡みだし、ルイス・ハミルトンが2勝を挙げたマクラーレンは3位でシーズンを終えた。メルセデスは独自のワークスチームを望み、タイトルを獲得したブラウンGPを買収して2010年にブランドを変更。15年間のマクラーレン・メルセデスのパートナーシップに疑問が投げかけられた。
MP4-25(2010)
マクラーレンはルイス・ハミルトンのチームメイトにジェンソン・バトンを起用し、オールチャンピオンのラインナップを形成したが、純粋なペースではレッドブルが圧倒していた。それでも、マクラーレンがファクトリー参戦を開始したメルセデスチームに先んじてランキング2位で終えた。二人は5勝を挙げ、ハミルトンは最後戦まで数学的にタイトルを争った。
MP4-26(2011)
急進的なL字型のサイドポッドで最もよく記憶されているMP4-26は、ディフェンディングチャンピオンのセバスチャン・ベッテルのレッドブル RB7よりもわずか遅れていた。マクラーレンはドライバーが3勝ずつを挙げたが6、再びランキング3位となった。
MP4-27(2012)
後期マクラーレン・メルセデス時代の最大の逃したシーズンの1つをとなった。予測不可能なシーズンにマクラーレン MP4-27の最有力候補の1台だったが、7勝を挙げたにもかかわらず、シーズン中の開発問題、信頼性の問題が相次ぎ、ランキング3位に落ちた。ルイス・ハミルトンは新たな挑戦を求めてメルセデスに移籍。メルセデスは復帰以来初めての勝利を手にしている。
MP4-28(2013)
ルイス・ハミルトンの離脱は、メルセデスとマクラーレンの運命が分かれるのと一致した。ジェンソン・ボタンとセルジオ・ペレスはマクラーレン・メルセデスの歴史で初めてすべてのレースを完走した。しかし、信頼性はパフォーマンスと一致しなかった。MP4-28は目立たないマシンであり、マクラーレンは存在すると信じていたポテンシャルを引き出すのに苦労した。チームは表彰台を1度も獲得できず、ランキング5位に後退した。
MP4-29(2014)
マクラーレンはすでにホンダとの将来を約束していたため、2014年までにメルセデスのカスタマーを続けた。ボーダフォンの離脱後、オールシルバーのカラーリングを披露したMP4-29は、ダブル表彰台で力強くスタートしたが、その運命はすぐに衰退した。メルセデスはF1のハイブリッド時代の支配を開始し、マクラーレンは5位にとどまり、3位で同じカスタマーのウィリアムズに2位差をつけられた。マクラーレンはメルセデスとのパートナーシップを終え、ワールドタイトルを目指して戦うことを望んでホンダとの新しいパートナーシップに乗り出した・・・。
カテゴリー: F1 / マクラーレンF1チーム / F1マシン