マクラーレン 「開発プロセスは機敏になった」

マクラーレン・ホンダは、再びトップに返り咲くことを目指し、2016年のレースで定期的にMP4-31に新しいパーツを投入。持ち込んだパーツは予想通りに機能し、全体的にパフォーマンスを改善させた。
開発は現在のマクラーレンの強みかと質問されたエリック・ブーリエは「そうだね。今はそうだ」とコメント。
「我々はより機敏になっているし、優れた相関関係がある」
「2016年はとても良い相関関係率だったし、パーツを持ち込むほど、多くのパフォーマンスを得られた」
「我々は他の大分部のチームとのギャップを縮めた」
エリック・ブーリエは、マクラーレンは新しいレギュレーションが導入される2017年に焦点を移行していたため、2016年の後半はもっと強かったかもしれないと語る。
「もっとうまくやれたかもしれない。我々は非常に早くに2017年に移行していたので、夏の後はトップチームから離されていた」
マクラーレンは2014年5月にクルマのコンセプトをゼロからスタートし、ピーター・プロドロモウが率いるグループで時間をかけて開発してきた。
以前、マクラーレンは毎年、魔法の弾丸を追求し、予測できないマシンに仕上がる傾向にあった。
「我々には以前のコンセプトがなかったので、ゼロからスタートして、そこから開発しなければならなかった」
「我々はクルマのコンセプトを変更し、新しいパワーユニットは十分に熟成しなかった。マクラーレンの作業方法に関してもチーム内で多くのことを変更した」
「こういうこおとには時間がかかるが、今ではそれがうまくいっていると感じることができる。とにかく忍耐強くなければならない」
カテゴリー: F1 / マクラーレンF1チーム