リアム・ローソン レッドブルF1解雇も「自信は何も変わっていない」
リアム・ローソンは、2025年F1シーズンのスタートでレッドブル・レーシングで2戦に出場した厳しい経験は、彼の自信に悪影響は与えていないと語る。

リアム・ローソンは、今年レッドブル・レーシングでセルジオ・ペレスの後任として起用されましたが、レーシングブルズからの昇格はすぐに悪夢と化した。シーズン開幕戦オーストラリアGPで19番グリッドからスタートを切り、スリックタイヤでコンディションの変化に翻弄され、クラッシュしてリタイアした。

中国GPでは、スプリント形式のためプラクティスが大幅に制限され、状況はさらに悪化した。予選は最下位スタートとなり、レースは15位でフィニッシュしたが、一連のペナルティにより、最終結果は12位に順位を上げた。

トリッキーなRB21への適応の遅さに不満を抱いたレッドブルは、日本GPの前に彼をチームから残酷にも解雇し、角田裕毅との交代としてレーシングブルズに戻した。

ローソンは、この出来事が自分にとって容易ではなかったことを以前に認めているが、オーストラリアと中国での結果の悪さがF1ドライバーとしての自信に悪影響を与えたことは否定している。

「正直なところ、自信に関しては、今年のスタートから何も変わっていない」とローソンは語った。

「レッドブルで2レースを振り返って『このマシンで本当に苦労した、自分の能力を失ってしまった』と反省するほどの時間はまったくなかった」

「そんなことはまったくなかった。2 回のレースは、さまざまな要因で非常に混乱した週末だったけど、自信に関しては、それほど変化はなかった」

「ただ、新しいマシンとチームに再び慣れること、そしてそれをできるだけ早く行うことに集中していた。それが、本当に重要なことだったと思う。自信に関しては、正直、いつもとまったく同じだ」

リアム・ローソン(ビザ・キャッシュアップ・RB・フォーミュラワン・チーム)

リアム・ローソンは、ファエンツァを拠点とするレーシングブルズに復帰して以来、日本GPで8位と堅実な成績を残したルーキーのチームメイト、アイザック・ハジャーには及ばないものの、好調な走りを見せている。

23歳のローソンは、バーレーンGPの週末、10コーナーでホイールスピンを起こし、ペダルから足を離してしまった結果、DRSがバックストレートで閉じてしまい、レースを台無しにしてした。

ローソンは、VCARB 02 にできるだけ早く適応することに集中していると述べたが、ピレリの 2025 年仕様タイヤのウォームアップが大きな課題となっていることを認めた。

「正直なところ、タイヤとセットアップに関しては、今年は少しトリッキーな年だと感じている。ウォームアップに関しては、非常に異なるコンディションだった」

「日本での非常に寒い条件からバーレーンの非常に暑い条件に移行し、タイヤを最適な状態で温め上げるのは、完全にユニークな作業で、シミュレーターでは再現できない」

「シミュレーターでは再現できない現実の条件に直面することが多く、今年はその部分が過去よりも大きな課題となっている」

「マシンのセットアップ自体はシミュレーションで再現でき、その点ではかなり良い状態にあると思うけど、実際に作業できないその他の要素が、非常に難しい部分だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / リアム・ローソン / レッドブル・レーシング / ビザ・キャッシュアップRB