F1ラスベガスGP:記者会見 Part.2 - ラッセル、アロンソ、フェルスタッペン
ジョージ・ラッセル(メルセデス)、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)がラスベガスGP記者会見に登壇した。

昨年のラスベガスGP勝者であるラッセルは再び勝機を狙い、アロンソはコンストラクターズ争いの現状を語り、フェルスタッペンはタイトル戦線の可能性と自身のパフォーマンスを振り返った。

残り3戦となるなかで、それぞれが抱えるテーマは異なる。メルセデスはコンストラクターズ2位を死守し、アストンマーティンはレーシングブルズやハースとの6位争いを継続し、フェルスタッペンは49点差の逆転タイトルをわずかな望みの中で追っていく。

Q: 昨年の優勝者として、再び勝てる自信は?

ジョージ・ラッセル:去年は僕らにとって素晴らしいレースだった。クルマも冷えたコンディションにすごく合っていた。でも、去年勝ったからと言って、今年も勝てるとは限らない。僕らは今年シンガポールで勝ったけど、2024年は最悪だったしね。レッドブルは低ダウンフォースのセッティングを大きく改善して、モンツァでもバクーでも勝っている。だから彼らも強いと思う。

Q: トトが“去年のマシンを持ってくるべきだった”と冗談を言っていました。今年のメルセデスはより万能? 昨年良かった理由を打ち消してしまった可能性は?

ラッセル:確かに今年のマシンはシーズンを通して強くあろうとした結果のクルマだ。去年は冷えた条件で特別に速く、勝てたけどチャンピオンシップでは離されて4位だった。今年は2位争いをしている。より多くのサーキットで強さがある反面、去年ほど特定条件で圧倒的ではない可能性はある。

Q: コンストラクターズ2位を32ポイントリードしています。自信は?

ラッセル:すぐに状況は変わる。1-2フィニッシュがあれば一気に変わる。オースティンとメキシコでは後れを取ったけど、ブラジルで大量得点ができた。だから油断せず、1レースずつやっていく。2位フィニッシュが目標だけど、今季もう一度勝ちたい。特に次の2レースはチャンスが大きいと思う。

Q: あなたも150戦目です。ここまでのハイライトとローポイントは?

ラッセル:時間が飛ぶように過ぎていくね。右隣の人(フェルスタッペン)に追いつくにはもっとたくさん走らないといけないけど。ハイライトはやっぱり最初のレースかな。夢が叶った瞬間だ。今はレース数が多くて、シーズンが relentless(容赦ない)だ。でも、こうした節目のタイミングで「僕たちは子どもの頃の夢を叶えたんだ」と気づくんだ。競争の中にいると忘れがちだからね。

Q: アストンマーティンはレーシングブルズとのコンストラクターズ争いの最中です。逆転は可能?

フェルナンド・アロンソ:どうなるか分からない。最近はハースも多くポイントを取っていて、前だけでなく後ろも気にする必要がある。最終戦アブダビまでタイトな戦いになるだろう。今週末から全力で挑む。

Q: 昨年ラスベガスは厳しい週末でした。今年は改善できますか?

アロンソ:ジョージが言ったように、去年悪かった場所で今年勝ったりもする。僕たちは去年ラスベガスで苦戦したから、今年は逆に何かできるかもしれない。でも簡単ではない。予選はQ1、Q2、Q3と常にストレスだし、レースは昨年グレイニングが問題だった。明日のフリー走行でその対策をしなければならない。雨の予報もあるし、あらゆる可能性を想定しないといけない。

Q: 雨のラスベガスはどんな感じ?

アロンソ:楽しくない。全然楽しくない。スピードは高いし、ライトで視界は悪くなる。グリップレベルも低い。見る側は楽しいかもしれないが、運転する側は最悪だ。

Q: ブラジルでとても良いレースをしました。ここでも同じ感覚が得られれば勝てますか?

マックス・フェルスタッペン:ブラジルのレースペースはかなり良かった。もっと前からスタートしたかったけど、追い上げて最後まで戦えたのは楽しかった。P2争いではあったけど、レース自体は楽しめた。ここでも競争力があれば同じように戦えると思う。

Q: ランドに49点差。まだ逆転の可能性は?

フェルスタッペン:いつもと同じだ。状況は変わらない。ポイント差は大きいし、考えても仕方がない。運が必要だし、僕自身はタイトルのことを考えていない。

Q: 今季のあなたの走りは非常に高い評価を受けています。今年はあなたにとってベストシーズン?

フェルスタッペン:良い年だったと思う。毎年ベターを目指すけど簡単じゃない。できる限り一貫してクルマを最大限に扱うことを目指して、それは多くのレースで達成できた。でもシーズンのほとんどでタイトルを争える位置にはいなかった。勝てたレースは嬉しかったけど、低い瞬間は良いものではなかった。

夏休み後は100点以上離されていて、もっと広がりそうだった。でも多くを取り返せたのは誇っていいと思う。運があった部分もあるけどね。

フロアからの質問

Q: 明日の雨予報について。ラスベガスの雨はどこが危険?楽しみでもある?

ラッセル:雨はチャンスになる。でもここは勝てると思っているレースだから、できれば降ってほしくない。ものすごく寒くなるし、タイヤを温めるのが難しい。ストリートサーキットで白線も多く、バンプもある。誰かは必ずミスするだろうし、僕はその“誰か”になりたくない。

フェルスタッペン:雨なら路面が濡れて滑りやすい。正直楽しみではない。ここはただでさえ理解するのが難しいから、ドライの方がいい。場合によってはフリー走行が減った方が楽かもしれないけどね。

Q: マックス、去年あなたはランドに“君の時代は来る”と言っていました。今年のランドは去年と違う?

フェルスタッペン:最近の彼は全てが噛み合っているように見える。ドライバーは誰でも過去から学んで成長するし、それはランドも同じだ。去年言ったことは本心だ。今年の状況を見れば、その意味は明らかだと思う。時には我慢して“来るべき瞬間”を待つ必要がある。

Q: ザントフォールト以降の追い上げは見事でした。タイトルはまだ射程内?

フェルスタッペン:終盤まで相当な運が必要だ。でも僕は考えていない。良い週末を重ねたいだけだ。最終戦アブダビが終わったら休んで、また来年だ。

Q: もっと“クレイジーな開催地”を選べるなら?

ラッセル:ロンドン。誰もロンドンで市街地レースをやるとは想像しない。でもラスベガスも同じだった。

アロンソ:僕の故郷。そして僕のカート場。サイズを大きくして。あり得ない話だけど、ラスベガスもそうだった。

フェルスタッペン:北極。

Q: アストンはレーシングブルズとハースと6位争いをしています。残り3戦、どこが最もチャンス?

アロンソ:分からない。今年は期待したサーキットで遅かったり、逆に予想外に速かったりした。どこが良いかは読めない。3戦すべて挑むだけだ。

Q: ジョージ、レッドブルの改善は挙げたが、マクラーレンについては触れていませんでした。脅威ではない?

ラッセル:正直、そうは思わない。もし僕がメルセデスを抜いて“誰が勝つか”を予想するなら、マクラーレンは苦労するサーキットだと思う。カナダでは唯一表彰台を逃し、バクーもそうだった。今年のラスベガスはその2つに似ている。ただ、予選は僅差なので、“魔法の一発”が出れば変わる可能性はある。でもレッドブルの方がチャンスは大きいと思う。

Q: マックス、今季の“低い時期”はあなたに影響を与えた?

フェルスタッペン:いや、特にない。対処して次に備えるだけだ。チームは団結して、マシンを速くするために全力を尽くした。それだけだ。

Q: オスカーのブラジルでのペナルティについて。今後のレーシングルールはどうあるべき?

ラッセル:非常に難しい。ガイドラインはガイドラインであるべきだ。ロックアップしていても“コントロールを失っている”とは限らない。このコーナーは内側がアンロードされるのでタイヤが浮く。だからロックしても完全にコントロール下だ。毎回同じには扱えないし、同じスチュワードなら説明もできる。彼らはベストを尽くしているし、ほとんどは正しい判断だ。ただ難しい。

フェルスタッペン:ここで話しても解決しない。ジョージがよく説明した。

Q: マックス、初年度は“イベントすぎる”と言っていました。今はラスベガスへの印象は変わった?

フェルスタッペン:今は良いと思う。ご飯は美味しいし、ホテルも良い。あまり言いすぎないことの重要さも学んだ。自分にも良いし、見出しも減るからね。F1以前からよく来ていたし、いつも楽しんでいる。

Q: ここ9戦で176ポイント、3勝7表彰台。ホーナーがチーム代表のままでも、この巻き返しはできた?

フェルスタッペン:妙な質問だと思う。どうして今それが関係ある?僕たちは良い仕事をしてきたし、それが全てだ。クルマが良い時もあれば悪い時もある。それだけだ。

Q: ガブリエル・ボルトレトとのポッドキャストでの発言、そして若手をよくサポートしています。理由は?

フェルスタッペン:彼らは良い奴らだし、僕はオープンな性格だからね。僕がカート時代に見てきた世代とは違うけど、彼らは速くて熱心だ。自然と仲良くなるし、応援したくなる。

Q: 夏休み後の成績を見れば、今季“戦えなかったクルマ”への悔しさは?

フェルスタッペン:特にない。未来が見えれば億万長者だ。人生はそういうものだ。人はミスもするし完璧ではない。チームは全力を尽くしたし、それ以上望めない。これまで素晴らしい数年を過ごしたけど、今年はそうじゃなかった。それだけだ。F1は競争が激しいし、今年は他チームが僕らより良い仕事をした。

Q: フェルナンド、アストンの2025年に向けた学びは?

アロンソ:2026年規則の影響で、2025年は“宙ぶらりん”の年だった。2024年後半のマシンは競争力がなかったけど、それが2025年のベースになってしまった。2026年に向けた準備が優先された結果、今年は道を見つけるのが難しかった。挑戦的な年だったし、満足はしていない。

Q: 互いへのリスペクトの理由は?(フェルスタッペン&アロンソ)

アロンソ:僕らはF1が盛んじゃない国(特にスペイン)から来ている。若い頃に成功すると“良い子”じゃない扱いをされることもある。政治的じゃないというか。マックスにもそれを感じたし、ありのままの自分でいる姿勢が好きだ。結果と才能も明らかだった。彼は“来る子”だったし、ずっと尊敬していた。

フェルスタッペン:フェルナンドは常に“自分”で、それが好きだ。分かりやすいし、扱いやすい。僕がF1に来る前、彼がレッドブルと戦っていた時は応援していた。アンダードッグでありながら勝利に近づく姿は魅力的だった。今も変わらずファイターだし、年齢を重ねてもやり続けているのは尊敬しかない。

Q: フェルナンド、あなたはまだ自分のベストを出せている?何年続けられる?

アロンソ:自分のパフォーマンスが上下しているかどうかは、競争力あるマシンがないと分かりづらい。2023年はクルマが強くて、僕も活性化された。来年はもっと戦えると信じている。速さとモチベーション、体力がある限り続けるつもりだ。

Q: 今のマシン(現行規定)は恋しくなる?

アロンソ:ならないと思う。来年の方が遅いかもしれないから“恋しくなる”可能性はあるけど、このマシンは重くて大きすぎる。グラウンドエフェクトと車高の問題で、走らせていても面白くないし、前を追うのも難しい。期待された“接戦”にはなっていない。

ラッセル:僕も同じだ。乗っていて快適な世代ではなかった。すごく硬くて、地面すれすれで、挑戦が多い。2017年以降、車体サイズも巨大だ。小型化・軽量化の方向は良いと思うけど、まだ十分ではない。とはいえ、過去のいい部分は恋しくなるものだ。ハイスピード性能は懐かしむかもしれないね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1ラスベガスGP / F1ドライバー