ケビン・マグヌッセン 「幼い子供の世話をするためにF1にいるわけじゃない」
ケビン・マグヌッセンは、ハースF1チームとの将来をまだ確定していないが、2025年もハースにとどまるのであれば、フレッシュな若手とともにレースをすることになるかもしれない。

フェラーリのジュニアドライバーであるオリバー・ベアマンは、来季ハースF1チームでフルタイムドライバーを務める有力候補だ。

今年のサウジアラビアGPでフェラーリからサプライズF1デビューを飾ったベアマンは、素晴らしいパフォーマンスで印象的だった。19歳の若きイギリス人ドライバーは来週のエミリア・ロマーニャGPのFP1でハースF1チームとともに復帰する予定だ。

だが、ベアマンが来季フェラーリのカスタマーチームでドライブすることになったとしても、ハースのガレージの反対側にマグヌッセンが座っているのであれば、彼がマグヌッセンから指導を受けることはなさそうだ。

フェラーリのジュニアの指導に協力する気があるかという質問に対し、マグヌッセンは「僕は幼い子供の世話をするためにここにいるわけじゃない。家でもそうしているからね」とマグヌッセンは率直に答えた。

「僕たちがクルマに乗せるドライバーは、ニコのように有能で、プロフェッショナルで、一貫性のあるドライバーであってほしい。 僕がもう1台のクルマに乗るかどうかはどうなるか見てみよう」

ハースF1チームフェラーリのジュニアでハースのリザーブであるオリバー・ベアマン

マグヌッセンのF1での将来については、疑問が残っている。今シーズンこれまでのところ、31歳のマグヌッセンはわずか1ポイントしか獲得していないが、ヒュルケンベルグは日曜日にトップ10フィニッシュを3回、マイアミのスプリントイベントでは7位を記録している。

さらに、フロリダでのペナルティの多かった週末は、マグヌッセンの主張を裏付けるものはほとんどなかった。しかし、ヒュルケンベルグが2025年にアウディ/ザウバーに移籍することで、ハースでのドライブを維持する可能性が高まるかもしれない。

しかし、マグヌッセンとハースF1チームの間ではまだ「具体的な話し合い」は行われていない。

「市場はまだ非常にオープンであり、多くのシートが獲得可能で、多くのドライバーが獲得可能だと思います」とマグヌッセンはコメントした。 「どうなるか見てみよう」

「まだ具体的な話は出ていないけど、チームの一員である以上、常に話をしているのは明らかだ。だから、何よりもシーズンに集中していると思う」

不確実性にもかかわらず、マグヌッセンはハースとともに旅を続ける希望を表明した。すでに2つの別々のスティントにわたってハースとともに何年も費やしてきたマグヌッセンは、チームの前向きな前進の一翼を担い、将来的にその成果を享受することを熱望している。

「ここには、何年もここにいて、ずっとあったように感じる未完の仕事がまだあるような気がする」とマグヌッセンは語った。

「僕たちが実際には活用できていないポテンシャルが常にありました。おそらく今、僕たちは自分たちが持っているポテンシャルを最大限に活用するためのより良い基盤を構築しているのではないかと感じている」

「ハースには非常に才能のある人材が何人かいると思う。それは初日からそうだったけど、当初は人々は僕たちをあまり評価していなかった」

「僕は他のみんなと同じように、今年に集中しているし、同時にどんなチャンスにも心を開いている」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ケビン・マグヌッセン / ハースF1チーム