ホンダ 「F1継続とカーボンニュートラル実力の両立も検討した」
ホンダは、F1継続とカーボンニュートラルの実現を両立していくことも検討したと語る。

ホンダがF1から撤退するのは初めてではないが、2019年にレッドブルとのパートナーシップを開始したばかりであり、2022年には新レギュレーションが導入されてタイトル獲得の可能性があるなかでの2021年末でのF1撤退という決定は波紋を広げた。

ホンダは、2050年のカーボンニュートラルの実現に技術リソースを集中させることを理由に挙げたが、それでもインディカーへの参戦は継続する。

なぜそうなったのか。ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史は次のように語っている。

「我々はカーボンニュートラルの要件が急速に近づく前に、F1と我々が行っている作業の両方を追求することも検討しました」と山本雅史は語る。

「最終的に将来のパワーユニットなどの作業のためにトップエンジニアをシフトすることが決定が下されされ、残念ながら、その結果としてF1を続けることができませんでした」

現在、ホンダの日本を拠点とするエンジニアはF1プロジェクトから再配置され、2050年までにカーボンニュートラルになることを目指すことになる。しかし、のスタッフは影響を受けない。

「この場合、研究開発スタッフの多くは日本を拠点としているため、今後の作業のために、日本で働いていたエンジニアを割り当てる必要がありました」と山本雅史は語った。

「インディカーに関する我々の仕事は、アメリカ国内のホンダの独立した部分であるHPDによって運営されています」

F1は2030年までにカーボンニュートラルになることを目指しており、これはF1とホンダの共有の目標だが、山本雅史はその目標への道は異なると述べた。
ンダは世界中に自動車製品、バイク、汎用製品の顧客を抱えているため、トップエンジニアを早い段階で将来のカーボンニュートラルプロジェクトに取り組む必要がありました」

レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ホンダF1の知的財産を引き継ぐことを望んでいるが、レッドブルの将来のF1エンジン計画は依然として不透明となっている。

「前向きな条件で交渉が行われ、ホンダの知的財産を引き継ぎ、ミルトンキーンズでエンジンを準備するのが好ましい」とヘルムート・マルコは語った。

「しかし、これは2022年の最初のレースからエンジンが凍結される場合にのみ可能だ。これについてはFIAができるだけ早く決定する必要がある」

「決定がポジティブである場合、次のステップはホンダとの合意を見つけることだ。我々にはミルトンキーンズにいくつか建物があり、ホンダもそうだ。現在、我々はそれを実装できるかどうかを確認している」

「現在のすべてのエンジンメーカーには独自のチームがあり、シャシーに合わせてエンジンを構築している。シャシーに合わせて構築しなければならない部分で何かを得られるはずだ。我々は受け入れなければならない技術的ソリューションに直面するだろう」

「それが我々がホンダF1のソリューションを好む理由だ。しかし、我々はすべての可能性を調査している。それらのことが起こった場合、それは全体的な状況に適合しなければならず、我々を競争力のあるものにしなければならない。強制な結婚は我々にとって要因ではない」

レッドブルのもう1つの選択肢は、まったく新しいエンジンメーカーをこのスポーツに引き付けることだ。しかし、ヘルムート・マルコはそれを断固として除外した。

「新しいメーカーの兆候はない」とヘルムート・マルコは続けた。

「その理由は、4年という比較的短い期間にある。エンジンはあまりに複雑すぎだ。また、コストが高すぎる。そして、それらの規制により、この段階で新しいメーカーがF1に参入することはない」

「新しいエンジンレギュレーションを前倒しすることは合理的だが、詳細なレギュレーションはまだない。このような開発に必要なすべての事前実行を行うにはせいぜい2025年までしか進めることができない」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ホンダF1 / レッドブル・レーシング