ホンダ、アイルトン・セナのドライビングを音と光で再現

このムービーの作成にあたっては、1989年のF1日本グランプリ予選で、アイルトン・セナが鈴鹿サーキットの当時世界最速ラップを出した際に記録された実際のアクセル開度や、エンジン回転数、車速の変化などの走行データを解析し、世界最速ラップ1周分のエンジン音を再現。
さらに、実際の鈴鹿サーキットのコース上にスピーカーとLEDライトを設置し、アイルトン・セナの最速ラップをエンジン音と光の演出で再現した。なお、このムービーはホンダの「Ayrton Senna 1989」プロジェクトの取り組みの一つとして作成されている。
また、往年のホンダ車のエンジン音をiPhoneで気軽に無料で楽しめるアプリ「Sound of ホンダ」に、マクラーレン ホンダ MP4/5のサウンドを追加。このアプリは、車載オーディオにiPhoneを接続することで車載スピーカーからエンジン音を聞くことができるほか、iPhoneの加速度センサーなどで感知した情報を元に、クルマの走行状況に応じて音が変化する。
カテゴリー: F1 / ホンダF1 / アイルトン・セナ