ルイス・ハミルトン F1シンガポールGP赤旗違反疑いも「違反なし」判定
7度のワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンは、シンガポールGPの最終プラクティス中に発生した赤旗違反の疑いについて調査を受けたが、最終的にペナルティを科されることはなかった。

セッション開始15分後、レーシングブルズのリアム・ローソンがクラッシュし赤旗が提示された際、ハミルトンが規定に反して走行した可能性があるとしてスチュワードに注目された。

現場では赤旗に対応して減速する様子が見られたが、その後ピットへ戻る途中でスピードを上げていた。

プラクティス中の赤旗違反は通常、グリッド降格ペナルティが科される。ハースのオリバー・ベアマンは今季すでに2度、赤旗中の違反でグリッドペナルティを受けている。モナコでは赤旗中のオーバーテイクで10グリッド降格、シルバーストンでは赤旗中のピットレーンでのクラッシュで同様の処分を受けた。

しかし今回は、スチュワードは規則違反がなかったと判断した。

なぜルイス・ハミルトンは罰せられなかったのか
「スチュワードは44号車(ルイス・ハミルトン)のドライバーおよびチーム代表から事情を聴取し、位置データ、映像、タイミング、テレメトリー、チームラジオ、そして車載カメラ映像を精査した」とスチュワードは声明で述べた。

「30号車(リアム・ローソン)のインシデントにより赤旗が出された期間中、ハミルトンは一見して高い速度で走行していたように見えた。しかしテレメトリーデータの分析によれば、赤旗の提示からピットレーン進入までの間、ハミルトンは2025年FIA F1競技規定第37.6(a)条で定められた最小時間を上回っていたことが確認された」

「ピットレーン進入時の速度は、同様の状況における他車よりわずかに高かったものの、ドライバーは終始完全に車両をコントロールしており、安全でない走行と見なされるような行為はなかった」

「スチュワードは状況下でより大きな減速が望ましかったと考えるが、適用される規則に違反した証拠はないと結論づけた。」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ルイス・ハミルトン / スクーデリア・フェラーリ / F1シンガポールGP