ハースF1チーム “まるでトヨタ”な2025年版F1レーシングスーツを披露

ハースF1チームは、2025年F1マシン『VF-25』のシェイクダウンをシルバーストンで実施。エステバン・オコンが新車のステアリングを握り、その画像はソーシャルメディアに流出した。
同時にハースF1チームは、2025年の新デザインのレーシングスーツの公式画像を公開。エステバン・オコンとオリバー・ベアマンが新しいレーシングスーツを着用するポートレートを公開した。
2025年のハースF1チームのデザインは、ブラックをベースに赤と白のラインが入ったもの。これはハースのコーポレートからでもあるが、昨シーズン途中にパートナーに加わったトヨタ(TOYOTA GAZOO Racing)と同じ。左胸にはハースF1チームとTOYOTA GAZOO Racingのロゴが同じ大きさで入っており、上半身の上半分はまるでトヨタのレーシングスーツだ。


ハースF1チームは、2月16日(日)にシルバーストンで行われた『VF-25』のシェイクダウンは、サーキットのピット向かいのヒルトンホテルから撮影されたスパイショットは、超クローズアップというわけではないが、2024年マシンからさらに進化したマシンであることを示している。
サイドポッドの吸気口の形状変更など、ラジエーターの構成変更を示唆するいくつかの明らかな違いがある。また、より目立つエンジンカバーのカノンや、リアウィングのエンドプレートと主翼の間の興味深い切り取り配置も確認できる。
日曜日に公開された写真ではサスペンションの構成要素ははっきり見えないが、この点についてはすでにハースF1チームが何をやっているのかが明らかになっている。
フェラーリとの関係を通じて、ハースF1チームはスクーデリアの2025年型ギアボックスとリアサスペンションを採用するが、フロントのプルロッドコンセプトを再構成したフェラーリ製を採用することは断念した。
この決定について、チーム代表の小松礼雄は、このエリアの気流が空力に与える影響をより深く理解するためには、チームが経験したレイアウトに固執することがより良いとハースのデザイナーが感じたのだと最近語った。

「私にとってこれは重要な瞬間です。なぜなら、これまで9シーズンにわたるハースF1チームでは、常にフェラーリの最新供給品を使用してきました。それは、それが最も安全で簡単な選択だったからです」と小松礼雄は語った。
「今年になって急にそうしたわけではなく、アンドレア(デ・ゾルド、テクニカルディレクター)やダビデ(パガネッリ、エアロ部門トップ)、ダミアン(ブレイショウ、パフォーマンスディレクター)が僕のところに来て、これは正しい決断だと言いました」
「彼らはここ数シーズン、この件について話し合ってきましたが、フロントサスペンションについては実際に引き継いだことはありませんでした」
「しかし、彼らが『フェラーリの2025年型フロントサスペンションを導入するとしたら、いつその情報が入手可能になり、それが空力性能にどのような影響を与えるのか?』という観点で、きちんと検討したのです。なぜなら、まず打撃を受け、それから回復しなければならないからです」
「ですから、フロントサスペンションを継続使用した場合と比較して、どれだけのポテンシャルが解き放たれるのか、開発を中止しない場合のメリットを検討したのです」
「彼らは適切な調査を行い、その結果、キャリーオーバーを行うべきだという結論に達しました。それにより、以前はそうではなかったのに対し、その決定に自信を持って取り組むことができました」
カテゴリー: F1 / ハースF1チーム / エステバン・オコン / オリバー・ベアマン