フランコ・コラピント 2026年アルピーヌF1続投に疑義「ペイドライバー復活」

ましてや、コラピントの不安定な走りが続くなかでの早期延長。そこにアルピーヌの過剰な“正当化キャンペーン”が重なり、むしろ疑念は深まるばかりだ。
ブリアトーレの擁護は空回り
アルピーヌのマネージングディレクターであるスティーブ・ニールセンは「才能が評価された」と説明。さらにエグゼクティブアドバイザーのフラビオ・ブリアトーレも、コラピントの走りを必死に擁護した。
ブリアトーレは「若手はスポンサーやチームから多くのプレッシャーを受けている」「車が十分に速くない」とマシン側の問題を強調しつつ、コラピントの成長ぶりをアピールした。
「序盤は迷いがあったが、3〜4戦で良くなった。今の彼は自信があり、エンジニアリングへの取り組みも強い。理解を深めるために多くの時間を費やしている」
しかし今季のアルピーヌは、ポイントを取るより言い訳を重ねる時間が長い。ブリアトーレらの擁護も、形成されつつある“本当の理由”の見方を覆すものではなかった。

ビルヌーブ「これはスポンサー主導だ」
そんな中、1997年F1王者ジャック・ビルヌーブは遠慮なく核心を突いた。
「これは昔の“ペイドライバー時代”と同じだ。チームを支えるために、一人はペイドライバーを置く。コラピントはまさにそれだ」
「外から結果を見れば、延長を正当化できる材料はない。速さを見せる瞬間はあったが、継続性がない」
コラピントの背後にはアルゼンチン系大口スポンサーである Mercado Libre、Globant、YPF が存在する。ビルヌーブの指摘は、多くの関係者が“表では言わないが思っていること”そのものだ。
アルピーヌがどう取り繕おうとも——F1が“ペイドライバーを脱却した”という幻想は、単にうまく覆い隠されていただけ。コラピント延長は、その現実を改めて露呈させたと言える。
カテゴリー: F1 / フランコ・コラピント / アルピーヌF1チーム
