ルノー、フォーミュラEへの関与に乗り気

2013年4月18日
フォーミュラE
ルノーは、フォーミュラEへの関与に乗り気であることを明らかにした。

2014年に開始予定の電気自動車のシングルシーターレースであるフォーミュラEは、ロンドン、ローマを含む主要都市での8ラウンドで構成されるカレンダーをすでにFIAに提出している。

フォーミュラEは、ダラーラがシャシーを造り、ミシュランが公式タイヤサプライヤーを務める。

ミシュラン、フォーミュラEのタイヤサプライヤーに決定

2013年3月31日
ミシュラン フォーミュラE
FIAは、ミシュランが2014年から始まるフォーミュラEのタイヤサプライヤーを務めることを発表した。

フォーミュラEは、2014年からスタートする電気自動車レースシリーズ。ローマを含め、世界中の様々な都市の中心部での開催が予定されている。

ミシュランは、2011年にF1に復帰を検討していたが、FIAはF1の単独タイヤサプライヤーとしてピレリを選んだ。

フォーミュラE、ロンドンを含めた暫定カレンダーをFIAに提出

2013年3月9日
フォーミュラE
フォーミュラEは、2014年にレースを開催するロンドンを含めた8つの都市のリストをFIAに提出した。

フォーミュラEの主催者は、ローマ、ロサンゼルス、マイアミ、北京、プトラジャヤ、ブエノスアイレス、リオデジャネイロにロンドンを加えた暫定カレンダーをFIAに提出した。

ロンドンのボリス・ジョンソン市長は「ゼロエミッションのワールドクラスのモーターレーシングは面白いコンセプトであり、私はロンドンがフォーミュラEの誕生に関わることに非常に熱心だ」と述べた。

チャイナ・レーシング、フォーミュラEへの参戦を発表

2013年2月27日
チャイナ・レーシング
チャイナ・レーシングが、フォーミュラEチャンピオンシップに参戦する第2のチームとして発表された。

コンコルド広場での発表には、フォーミュラEホールディングスのアレハンドロ・アガグCEO、チーム・チャイナ・レーシングのリュウ・ユー(劉)会長が参加。FIAのジャン・トッド会長と会談したときに行われた。

また、チーム・チャイナ・レーシングのルー・ヤン(呂洋)CEO、中国駐仏大使館のリャン・ジェンシェン(梁建生)一等書記官も参加した。

フォーミュラE、ダラーラがシャシーを担当

2013年2月26日
フォーミュラE ダラーラ
フォーミュラEは、ダラーラがシャシーを担当することを発表した。

フォーミュラEは、2014年にスタートを予定する電力だけで動くフォーミュラカーを特徴とした新しいチャンピオンシップ。

ダラーラは、フォーミュラEに参戦するマシンを準備するために新たに設立されたスパーク・レーシング・テクノロジーと協力してシャシーを造り上げていく。

【動画】 フォーミュラE、ローマ市街地でデモ走行

2013年1月11日
フォーミュラE
フォーミュラEのマシンが、ローマ市街地でデモ走行を行った模様が公開されている。

フォーミュラEは、2014年からスタートする電気自動車レースシリーズ。ローマを含め、世界中の様々な都市の中心部での開催が予定されている。

動画のデモ走行は、12月上旬にカンピドリオ広場で行われた記者会見時に行われたもの。

ドレイソン・レーシング、フォーミュラEへの参戦を発表

2013年1月11日
ドレイソン・レーシング フォーミュラE
2014年からスタートする電気自動車レース「フォーミュラE」にドレイソン・レーシングが初めてチームとして参戦契約を結んだ。

プロモーターであるフォーミュラEホールディングスは、開幕シーズンを戦う10チームの1チーム目として、ドレイソン・レーシング・フォーミュラEチーム(Drayson Racing Formula E Team)の参戦をFIAに申請した。

フォーミュラE、2014年にローマでの開催が決定

2012年12月2日
フォーミュラE
FIAは、2014年にスタートするフォーミュラEのレースをローマの市街地で開催することを発表した。

電気自動車で争われる新しいチャンピオンシップであるフォーミュラEは、世界中の様々な都市の中心部での開催を予定しており、初年度となる2014年の最終戦はリオデジャネイロでの開催が決定している。

1日(土)、フォーミュラEはカンピドリオ で記者会見を開き、最新の主催都市としてローマでの開催を発表した。

マクラーレン、フォーミュラEにエンジンを供給

2012年11月13日
フォーミュラE
マクラーレンは、フォーミュラEにエンジン、トランスミション、電子機器を供給する。

フォーミュラEは、2014年にスタートを予定する電力だけで動くフォーミュラカーを特徴とした新しいチャンピオンシップ。

マクラーレンは、フォーミュラEに参戦するマシンを準備するために新たに設立されたスパーク・レーシング・テクノロジーとともに働いていく。
«Prev || ... 95 · 96 · 97 · 98 · 99 · 100 · | Next»
 
F1-Gate.com ホーム