フォース・インディアの2008年02月のF1情報を一覧表示します。
フィジケラ、「チームは2009年を見据えている」
2008年2月29日

素晴らしいプロジェクトだし、昨年の倍くらいの予算がある。風洞は24時間稼動し、すでに2009年を見据えている。マイク・ガスコインがいて、マーク・スミスがいて、経験豊富な人々がこの仕事に集中している。このプロジェクトを信じているよ。シーズンの初めは難しいかもしれないし、そろって最後列にいるかもしれない。しかし、今からシーズンの終わりまでに大きな進歩を遂げることができる。特に2009年のためにね。これまで少しのテストを行い、すでに進歩を遂げている。マシンのバランスは良くなっているし、セットアップもとても良くなっている。マシンのポテンシャルは高いね。とても有望だよ。
フォース・インディア:バルセロナテスト最終日 フィジケラが12番手
2008年2月28日

チームは、午前中はセットアップと予選シミュレーション、午後はレース距離を走行し、レース週末のシミュレーションを続けた。赤旗による中段もあったが、チームは予定していたプログラムを完了させた。
フォース・インディア:バルセロナテスト2日目 フィジケラが6番手
2008年2月27日

フィジケラは、1分22秒516で6番手。5番手のフェリペ・マッサとは0.03秒差という競争力のあるタイムを記録した。リウッツィも1分22秒942で10番手に入った。
フォース・インディア、バルセロナテスト初日 スーティルが9番手
2008年2月26日

両ドライバーは、VJM01のデビュー走行と同時に、新しいエアロパッケージの挙動を理解することに集中した。チームは、マシンのバランスを最大限に引き出すために異なるセットアップオプションでの作業を行い成果を得た。
マイク・ガスコイン、VJM01を語る
2008年2月25日

2008年のマシンは、昨年末に投入したB-specカーをベースとしている。我々は2007年のシャシーを2008年も引き続き使用するが、25日からのバルセロナでテストするオーストラリアGP仕様のマシンは、空力面とメカニカル面で多数のアップデートがなされている。
フォース・インディア:ヘレステスト 最終日
2008年2月16日

昨日より穏やかなコンディションの中、フィジケラは1分20秒669というタイムを記録。ギアボックス、エレクトリック開発、セットアップといったシーズン開幕へのプログラムをこなした。この日も順調な走行を行い、チームは400km以上を走破。テスト走行距離を1,200kmまで伸ばした。
フォース・インディア:ヘレステスト 2日目
2008年2月15日

2日目はリウッツィに代わり、エイドリアン・スーティルがテストを担当。しかし、トラックには1日を通して強い風がふき、プログラムは妨げられ、スーティルは良いマシンバランスを見つけるのに苦労した。
スーティルはレース・シミュレーションの代わりに、スタート練習と昨日テストされた新しいパーツで周回を重ねることに重点を置いた。大きな問題もなくトータルで86周を走行した。タイムは最下位の1分22秒244だった。
フォース・インディア:ヘレステスト 初日
2008年2月14日

ヴィタントニオ・リウッツィが3日間のテストの初日を担当し、2008年の電子パッケージとブレーキ、新しいギアボックスの作業といったプログラムを完了させた。リウッツィは、100周を超える走行を行いベストタイムは1分21秒553だった。
ジャンカルロ・フィジケラ:インタビュー
2008年2月9日

2008年マシンの準備ために、2007年のシャシーでたくさんの重要な作業をしていて、満足しているよ。すべてが欠くことのできない作業だ。そして、バルセロナではよいラップタイムを記録した。特にトラックがたいてい遅い初日にね。