FIA(国際自動車連盟)の2014年10月のF1情報を一覧表示します。

フォルツァ・ロッサ、ケータハム崩壊の裏でF1参戦を準備

2014年10月31日
フォルツァ・ロッサ
ケータハムが管財人の手に渡った今、同チームを管理する立場にあったコリン・コレスがフォルツァ・ロッサのF1プロジェクトに活動の焦点を戻すかもしれないと報じられている。

謎めいた投資家グループがトニー・フェルナンデスからケータハムを買収する前、コリン・コレスは『フォルツァ・ロッサ』と呼ばれるルーマニアのF1プロジェクトに深く関わっていた。

F1アメリカGP、予選は4台ノックアウト方式に修正の方向

2014年10月30日
F1アメリカGP 予選方式
F1アメリカGPの予選ノックアウト方式が修正される方向のようだ。

今週末のF1アメリカGPにはケータハムとマルシャの欠場が決定しており、グリッドに並ぶのは18台となる。さらに、エンジンが既定数に達しているセバスチャン・ベッテルが、予選を見送り、ピットレーンスタートを選ぶとされている。

ジュール・ビアンキの事故、ブレーキ・バイ・ワイヤを調査

2014年10月29日
ジュール・ビアンキ
FIAの事故調査委員会は、F1日本GPでのジュール・ビアンキの事故の原因に関して、2014年から新たに導入されたブレーキ・バイ・ワイヤシステムの可能性を調査していると報じている。

ジュール・ビアンキの事故後、FIAはロス・ブラウン(メルセデス前チーム代表)やステファノ・ドメニカリ(フェラーリ前チーム代表)といったF1経験者や各界の専門家によって構成される事故調査委員会を設置し、クラッシュの原因や事故後の対応などについて現在徹底的な調査を行っている。

F1ドライバー、フルウェットタイヤの性能向上を求める

2014年10月17日
F1 フルウェットタイヤ
F1ドライバーは、フルウェットタイヤの性能向上を再検討するようにFIAに求めている。

現在のピレリの雨用タイヤでは、ドライバーは、リスクを冒してインターミディエイトを使う傾向にあるという。

セバスチャン・ベッテルは、F1ロシアGPでのドライバーズミーティングにおいて、ウェットタイヤの性能を議題に挙げた。

FIA、ジュール・ビアンキの事故調査委員会を設置

2014年10月17日
ジュール・ビアンキ 事故
FIAは、ジュール・ビアンキの事故についての調査を行う“事故調査委員会”を発足。F1各チームに対し、情報を提供するよう依頼した。

マルシャは、事故の責任がドライバーにあったと示唆するかのような一部報道に怒りの反論をしたばかり。

FIAのモータースポーツ事務局長を務めるジャン・ルイ・バレンティンは、全F1チームの代表に対してEメールを送り、事故調査委員会についての説明を行った。

F1ドライバー、イエローフラッグ中の新システム導入に賛同

2014年10月12日
F1 イエローフラッグ
F1ドライバーは、ダブルイエローフラッグが掲示された際に速度を制限するというFIAの計画にポジティブな反応を示している。

鈴鹿で発生したジュール・ビアンキの事故を受け、FIAはロシアでチームとミーティングを行い、再発防止に向けて議論を展開した。

レースディレクターのチャーリー・ホワイティングは、イエローフラッグ区間でドライバーたちの判断でスピードを緩めるのではなく、強制的に減速させるシステムを提案している。

FIA、ジュール・ビアンキの事故の詳細を公表

2014年10月12日
ジュール・ビアンキ
FIAは10日(金)、F1ロシアGPの開催地ソチで記者会見を開き、F1日本GPで発生したジュール・ビアンキの事故の詳細を公表した。

会見には、FIA会長のジャン・トッド、レースディレクターのチャーリー・ホワイティング、チーフメディカルオフィサーのジャン・シャルル・ピエット、メディカルレスキューコーディネーターのイアン・ロバーツが参加し、事故に関する質問と、事故発生後にFIAが取った手順についての質問に応じた。
«Prev || 1 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム