F1ドライバーの2025年06月のF1情報を一覧表示します。

2025年F1 オーストリアGP 予選:トップ10 ドライバーコメント

2025年6月29日
2025年F1 オーストリアGP 予選:トップ10 ドライバーコメント
2025年F1 オーストリアGPの予選でトップ10入りしたドライバーのコメント。6月28日(土)にレッドブルリンクで2025年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの公式予選が行われた。

2025年F1オーストリアGP予選は、マクラーレンのランド・ノリスが圧倒的なパフォーマンスで今季3度目のポールポジションを獲得。シャルル・ルクレールとオスカー・ピアストリがそれに続き、トップ3をQ3初回のアタックで確定させる形となった。

2025年F1 オーストリアGP 予選:11番手以下 ドライバーコメント

2025年6月29日
2025年F1 オーストリアGP 予選:11番手以下 ドライバーコメント
2025年F1 オーストリアGPの予選で11番手以下だったドライバーのコメント。6月28日(土)にレッドブルリンクで2025年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの公式予選が行われた。

Q3進出を逃した11番手以下のドライバーたちは、わずかな差に泣く形となった。フェルナンド・アロンソは0.1秒差でQ3入りを逸しつつも、決勝ではポイント圏を狙える位置に踏みとどまった。ウィリアムズのアレクサンダー・アルボンやアルピーヌのフランコ・コラピントも健闘を見せた。

2025年F1 オーストリアGP 初日フリー走行:トップ10 ドライバーコメント

2025年6月28日
2025年F1 オーストリアGP 初日フリー走行:トップ10 ドライバーコメント
2025年F1 オーストリアGP初日のフリー走行でトップ10入りしたドライバーのコメント。6月27日(金)にレッドブルリンクで2025年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリのフリープラクティスが行われた。

F1オーストリアGPの初日を締めくくるフリー走行2回目は、マクラーレン勢が圧倒的なスピードを見せつけた。ランド・ノリスがトップタイムを記録し、チームメイトのオスカー・ピアストリも0.157秒差で2番手に続いた。2人とも予選を見据えて好感触を得ており、マクラーレンが週末の主導権を握る展開となっている。

2025年F1 オーストリアGP 初日フリー走行:11番手以下 ドライバーコメント

2025年6月28日
2025年F1 オーストリアGP 初日フリー走行:11番手以下 ドライバーコメント
2025年F1 オーストリアGP初日のフリー走行で11番手以下だったドライバーのコメント。6月27日(金)にレッドブルリンクで2025年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリのフリープラクティスが行われた。

中団以降では、レーシングブルズのリアム・ローソンとアイザック・ハジャーが12・13番手につけ、まずまずの仕上がりを示した。アルピーヌのピエール・ガスリーはフロア損傷に見舞われながらも14番手を確保し、ハース勢も徐々に調子を上げてきている。なお、キミ・アントネッリは11番手にとどまりつつもロングランでの手応えを語った。

F1オーストリアGP前夜 ドメニカリ主催の夕食会に20人のドライバーが参加

2025年6月28日
F1オーストリアGP前夜 ドメニカリ主催の夕食会に20人のドライバーが参加
F1オーストリアGPのメディア対応がすべて終わった木曜、レッドブル・リンクのパドックでF1 CEOステファノ・ドメニカリがホストを務め、全20人のF1ドライバーを招いたディナーパーティーが開かれた。

席順はチームの垣根を越え、自然な親近感を重視して決定。ドライバーたちはライバル関係をひとまず脇に置き、オーストリアの郷土料理が並ぶテーブルを囲んで和やかな時間を過ごした。

F1ドライビングガイドライン公開に対するF1ドライバーたちの反応

2025年6月27日
F1ドライビングガイドライン公開に対するF1ドライバーたちの反応
F1ドライビングガイドラインの公開は、オーストリアGPのメディアデーにおけるパドックの話題を席巻した。

ここでは、過去1年の間に起きた数々の論争的なペナルティとレーシングインシデントを受けて、FIA(国際自動車連盟)が透明性を高めようと試みた今回の動きに対して、ドライバーたちがどう反応したのかを見ていく。

F1オーストリアGP:記者会見 Part.2 - ピアストリ、オコン、ボルトレト

2025年6月27日
F1オーストリアGP:記者会見 Part.2 - ピアストリ、オコン、ボルトレト
F1オーストリアGPを前にした木曜恒例の記者会見。第2部には、マクラーレンのオスカー・ピアストリ、ハースのエステバン・オコン、キック・ザウバーのルーキー、ガブリエル・ボルトレトが登壇し、カナダGPでの接触やアップグレード、新レギュレーション、そしてチーム内の競争関係などについて率直に語り合った。

激化するタイトル争いの中でも冷静さを保つピアストリは、今季のマクラーレンの戦い方に自信を見せた。

F1オーストリアGP:記者会見 Part.1 - フェルスタッペン、ハジャー、ガスリー

2025年6月27日
F1オーストリアGP:記者会見 Part.1 - フェルスタッペン、ハジャー、ガスリー
2025年F1第11戦オーストリアGPを目前に控えた木曜日、レッドブル・リンクでの公式記者会見が行われ、地元レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペン、ルーキーのアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)、そしてアルピーヌF1のピエール・ガスリーが登壇した。

4度の優勝経験を持つフェルスタッペンは、自身の“ホーム”であるこの地に新型アップグレードとともに臨むにあたり、楽観と現実を織り交ぜた冷静な姿勢を示した。

フラビオ・ブリアトーレ 「F1ドライバーの給与も予算上限に含めるべき」

2025年6月23日
フラビオ・ブリアトーレ 「F1ドライバーの給与も予算上限に含めるべき」
長年のブランクとF1からの追放処分を経て、アルピーヌF1チームのエグゼクティブアドバイザーとして復帰した75歳のイタリア人、フラビオ・ブリアトーレが、F1の予算上限制度にドライバーの年俸も含めるべきだと主張している。

ブリアトーレは「チームの支出に制限を設けること自体は良いことだ」と語った上で、「でも、今の制度に加えて、ドライバーの給料もその上限に含めるべきだと思っている」と付け加えた。
«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム