2025年06月のF1情報を一覧表示します。

ガブリエル・ボルトレト 待望のF1初ポイント獲得「勝つためにF1に来た」

2025年6月30日
ガブリエル・ボルトレト 待望のF1初ポイント獲得「勝つためにF1に来た」
ザウバーF1チームのルーキー、ガブリエル・ボルトレトが2025年F1オーストリアGPでキャリア初のF1ポイントを獲得。ニコ・ヒュルケンベルグとのダブル入賞により、チームにとって今季最高の週末となった。

レッドブル・リンクは、昨年F2で初勝利を挙げたボルトレトにとって相性の良いサーキット。今週末はプラクティスから速さを見せ、予選では初のQ3進出を果たして8番グリッドを獲得。メルセデスのアンドレア・キミ・アントネッリを上回るパフォーマンスを披露した。

コラピント F1オーストリアGP決勝「角田裕毅のせいで大きくタイムを失った」

2025年6月30日
コラピント F1オーストリアGP決勝「角田裕毅のせいで大きくタイムを失った」
フランコ・コラピントは、F1オーストリアGP決勝で角田裕毅との接触、そしてチャンピオンシップリーダーのオスカー・ピアストリを意図せずコース外に押し出してしまった状況について説明した。

コラピントは55周目のターン3で角田裕毅とバトルをしている最中にワイドに膨らみ、イン側からレッドブルの角田に先行を許すかたちとなった。

マクラーレンF1含む名車20台を故マンスール・オジェ家が売却

2025年6月30日
マクラーレンF1含む名車20台を故マンスール・オジェ家が売却
F1界で伝説的な地位を築いた実業家マンスール・オジェの死去から3年。彼が所有していた20台のマクラーレン・ロードカーが一括で売りに出されることが明らかになった。

このコレクションはすべて、フランス系サウジアラビア人でTAGホイヤーの元オーナー、そしてマクラーレン・グループの元株主である故マンスール・オジェが生前に収集したもの。

F1映画『F1/エフワン』世界で大ヒット Apple映画で最高興収

2025年6月30日
F1映画『F1/エフワン』世界で大ヒット Apple映画で最高興収
Apple Original Filmsがついに“勝利”を収めた。ブラッド・ピットとダムソン・イドリスが主演を務めた話題の新作『F1/エフワン』が、世界興行収入で1億4400万ドル(約230億円)という驚異的なデビューを飾り、Apple製作映画として過去最高のスタートを切った。

ジョセフ・コシンスキーが監督を務めたこのサマーブロックバスターは、北米で5560万ドル、海外市場で8840万ドルを記録。これはブラッド・ピットにとってもキャリア史上最高の初週末興行成績となり、2013年の『ワールド・ウォーZ』(1億1200万ドル)を上回る結果となった。

F1オーストリアGP:バーニー・エクレストン メダル授与で“初表彰台”経験

2025年6月30日
F1オーストリアGP:バーニー・エクレストン メダル授与で“初表彰台”経験
2025年F1オーストリアGPの決勝後、ランド・ノリスがFIA会長メダルを授与された。その役目を担ったのは、かつてF1の商業権を掌握していた元F1最高責任者のバーニー・エクレストンだった。

ノリスはレッドブル・リンクで行われたこの一戦で、マクラーレンのチームメイトであるオスカー・ピアストリとの激しい争いを制して今季3勝目を挙げ、自身のタイトル争いを勢いづけると同時に、マクラーレンF1をコンストラクターズ選手権の首位に押し上げた。

2025年F1 オーストリアGP 決勝 ハイライト動画:角田裕毅は最下位

2025年6月30日
2025年F1 オーストリアGP 決勝 ハイライト動画:角田裕毅は最下位
2025年F1 オーストリアGP 決勝のハイライト動画。6月29日(日)にレッドブルリンクで2025年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの決勝レースが行われた。

ランド・ノリスがオーストリアGPで激しいチームメイトバトルを制し、マクラーレンのオスカー・ピアストリを僅差で抑えて優勝。フェラーリのシャルル・ルクレールが3位で表彰台を締めくくった。

MotoGP:マルク・マルケスがアッセン制覇 アレックスはクラッシュで骨折

2025年6月30日
MotoGP:マルク・マルケスがアッセン制覇 アレックスはクラッシュで骨折
2025年MotoGP第9戦オランダGP(ダッチTT)は6月29日、伝統のTTサーキット・アッセンで決勝レースが行われ、ポイントリーダーのマルク・マルケス(ドゥカティ・レノボ・チーム)が今季4勝目を挙げた。一方、弟アレックス・マルケス(BK8グレシーニ・レーシングMotoGP)は転倒により左手中手骨を骨折、チャンピオンシップ争いで大きく後退した。

マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGP決勝DNF「不運だった」

2025年6月30日
マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGP決勝DNF「不運だった」
マックス・フェルスタッペンにとって、レッドブルリンクでの週末は忘れたいものとなった。メルセデスのアンドレア・キミ・アントネッリとの接触により決勝はオープニングラップで終了し、フェルスタッペンは自身を「不運だった」と表現した。

今シーズンを通してマクラーレン勢が一貫して強さを見せる中でも、フェルスタッペンはドライバーズランキングでタイトル争いに踏みとどまってきた。しかし、オーストリアGPでの結果は、その野望に大きな打撃を与えるものとなった。

F1オーストリアGP 決勝 ピレリ総括「3種すべてのタイヤが役割果たした」

2025年6月30日
F1オーストリアGP 決勝 ピレリ総括「3種すべてのタイヤが役割果たした」
真夏の厳しい暑さに見舞われたF1オーストリアGPにおいて、ピレリが供給する3種類のドライタイヤ(C3~C5)は、それぞれの特性を発揮しながら全戦略に貢献した。

70周を超える高温コンディションの中で、デグラデーションは金曜日のプラクティス時より高まったものの、レース展開においては予測通りの挙動を見せたとピレリは総括している。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 65 | 66 | 67 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム