F1バーレーンGP:カルロス・サインツJr.の次戦3グリッド降格処分が取り消し
FIA(国際自動車連盟)は、バーレーンGPでスチュワードがウィリアムズのドライバー、カルロス・サインツJr.に科した3グリッド降格ペナルティを取り消した。

カルロス・サインツJr.は、ターン10でキミ・アントネッリが運転するメルセデスと接触し、10秒のタイムペナルティとスーパーライセンスの2ポイント減点処分を受けていた。

サインツは、このペナルティを消化するためにピットに戻った。そして、ウィリアムズは角田裕毅との接触で右サイドポッドに深刻な損傷をマシンをリタイアさせることを選択。これにより、今週末のサウジアラビアGPでペナルティを消化できなかったためにグリッド降格となることは避けられた。

しかし、スチュワードは当初、サインツがペナルティを消化しておらず、ジェッダで3グリッド降格のペナルティが科せられるという文書を発行した。

ビデオによる証拠がすぐにこれを否定し、グリッド降格ペナルティは最終的に取り消されたが、アントネッリと接触したことによる2点のペナルティポイントはサインツの記録に残り、12か月間は3ポイントとなる。

カルロス・サインツJr. バーレーンGP F1

2025年のバーレーングランプリでは、FIAスチュワードが分析すべき多くのインシデントが発生した。

リアム・ローソンは2度の接触により15秒のタイムペナルティを受け、3点のペナルティポイントにより12か月間は5ポイントとなった。

また、アルピーヌのジャック・ドゥーハンはトラックリミットを超過したとして5秒のタイムペナルティを科せられ、一方、ザウバーのニコ・ヒュルケンベルグはプランクの摩耗により失格となり、今季4レース目にして4度目の失格となった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / カルロス・サインツJr. / ウィリアムズ・レーシング / F1バーレーンGP