カルロス・サインツ F1日本GP決勝6位「メルセデスにDRSトリックをパクられて笑った」
カルロス・サインツは、2023年F1第17戦日本GPの決勝を6位でフィニッシュ。終盤にメルセデスが前戦で自分が実行したDRS戦略を駆使してきたことに「マシンの中で笑っていた」と明かした。

先週末シンガポールで勝利し、レッドブル以外で唯一2023年の勝者となったサインツは、鈴鹿でサーキットではそれを再現することができず、マックス・フェルスタッペンがが快勝し、マクラーレン勢が素晴らしいペースを見せてダブル表彰台を隠した。

しかし、「スタート直後から」速さを感じたというサインツは、第2スティントを延長して終盤に2番手を走行していた。

サインツは、2回目のピットストップまでにジョージ・ラッセルとルイス・ハミルトンの2台のメルセデス勢を上回っていたが、その後でコース復帰したことで、最終的には犠牲となった。

ラッセルをハミルトンの前に置くべきかどうかをめぐる混乱は、最終的にサインツがラッセルを抜き、6位を獲得する機会を与えた。

「少しリズムに乗った後はすべてがうまくいっていると感じていた。マシンのこともよく理解できたし、ドライビングもうまくいった」とサインツは語った。

「最後のピットストップでレースタイムを少し失ってしまったのは残念だけど、仕方ないことだ」

メルセデスに先を越されたことにやや落胆しながらも、サインツはレースペースに重点を置き、鈴鹿でのレース後もポジティブな姿勢を崩さなかった。


「正直なところ、今日はとても速かった。1周目からペースに余裕があるように感じたし、前のみんながボクシングをしているときでも、自分の中に十分なペースがあると感じていた。ラップタイムをコンマ2~3秒縮めることができたので、それにはとても満足している。

「このようなサーキットで最も重要なのは予選だから、トラックポジションは昨日の代償を払ってしまった」

「でも今日はリズムを取り戻せたし、ペースも良かったので良かったと思う」

レース終盤、1ストップのラッセルにハミルトンが接近してきたため、メルセデスは2台のマシンを入れ替え、サインツがラッセルに襲いかかるのを許した。

そこでメルセデスは、先週末のシンガポールで被害に遭ったDRSトリックで、サインツと戦うラッセルをDRSで守るためにハミルトンを使用することを選択した。

だが、サインツとノリスとは異なり、ハミルトンとラッセルはDRSトウを効果的に使うことができず、フェラーリは2台目のメルセデスをかわすことができ、ハミルトンのすぐ後ろでフィニッシュした。

サインツは、ライバルが彼のトレードマークとなった動きを真似するのを見て面白かったと認めた。

「ルイスがジョージにDRSを与えるために130Rで後退しているのが見えたので、マシンの中で笑っていた」とサインツは語った。

「ジョージをシケインで確実にアタックする必要があると思った。彼をラインから外さなければ、彼らをパスするのは不可能になるからね」

「シケインでかなり奥まで入って、なんとか少しスイッチバックして、DRSとスリップストリームなどあらゆるものを駆使して彼をパスした」

「とても楽しかった。自分のトリックで自分のポジションを失うところだったよ!」

メルセデスの挑戦はさておき、今日はタイヤデグラデーションとマクラーレンの高速コーナーでの強さが一役買った。だが、サインツは両方の問題についてポジティブに感じており、残りのシーズンに向けてもポジティブな考え方を持っている。

「予想よりも少し低いデグだったけれど、タイヤはうまくコントロールできたし、今はそこでいい仕事を続けることに集中する必要がある」とサインツは認めた。

マクラーレンのペースについてサインツは、今後も高速サーキットでは安定した脅威となると見ているが、「メキシコやオースティンのような低速の多い場所に行けば、マクラーレンとレースをする自信はある」と語った。

「今日は特に、ランドが1周あたりコンマ数秒速かったと思う」

「ピアストリはクリーンな空気があればいつでも彼に匹敵するような力強いラップができたと思う。ただ、僕がクリーンな空気に恵まれなかっただけだ」

カルロス・サインツ F1日本GP スクーデリア・フェラーリ

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / カルロス・サインツJr. / スクーデリア・フェラーリ / F1日本GP