ニコ・ロズベルグ、タイトル王手も「アプローチは変えない」

2016年11月8日
ニコ・ロズベルグ F1 ブラジルGP
ニコ・ロズベルグが、F1ブラジルGPへの意気込みを語った。

ニコ・ロズベルグ (メルセデス)
「メキシコは理想的ではなかった。いつものように勝利を目指していたけど、週末ずっとルイスの方がちょっと速かった。それを受け入れて、自分の仕事に満足しなければならないときもある。アプローチを変えるつもりはない。自分の最高のパフォーマンスをし続ける必要がある。それは毎回勝利を目指すということだ」

2016 F1ブラジルGP テレビ放送時間&タイムスケジュール

2016年11月4日
F1 ブラジル 日程 TV 放映
2016年 第20戦 F1ブラジルGPが、11月11日(金)からサンパウロのインテルラゴス・サーキットで行われる。

F1ブラジルGPが行われるのは「アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ」、通称インテルラゴス・サーキットは、反時計回りのコースであり、長く緩やかな曲線とタイトなコーナーが連続する部分で構成されている。

F1ブラジルGP:各ドライバーのタイヤ選択

2016年11月4日
F1ブラジルGP ピレリ
ピレリは、2016年 第20戦 ブラジルGPの各ドライバーのタイヤ選択を発表。今回はチーム間にそれほど違いのないタイヤ選択となった。

ピレリは、インテルラゴスに最も硬いレンジとなるハード、ミディアム、ソフトというコンパウンドを持ち込む。

これまでデータ取りのために二人のドライバーの選択を分けてきたメルセデスだが、今回はニコ・ロズベルグとルイス・ハミルトンは全く同じタイヤを選んいる。

ホンダ、ドライバーの皮肉めいた“ユーモア”を受け入れる

2015年11月17日
ホンダ
ホンダは、フェルナンド・アロンソとジェンソン・バトンが皮肉めいた“ユーモア”で欲求不満を示すことに気を悪くしてはいないと主張する。

今年、マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソとジェンソン・バトンは、散々なシーズンに忍耐強く耐えてきた。

しかし、F1ブラジルGPの週末ではそのフラストレーションを感じさせる行動がみられた。

ピレリ:F1ブラジルGP 決勝レースレポート

2015年11月17日
ピレリ
ピレリが、F1ブラジルGPの決勝レースを振り返った。

メルセデスのニコ・ロズベルグが、3ストップ戦略でブラジルグランプリを制した。ニコ・ロズベルグは、オープニングスティントをP Zeroイエロー・ソフトタイヤで、その後の3スティントをP Zeroホワイト・ミディアムタイヤで走行した。

ニコ・ロズベルグは、スタートからフィニッシュまでレースの主導権を失うことなく、同様の戦略を採ったチームメイトのルイス・ハミルトンを抑えることに成功した。

マクラーレン・ホンダ:コーナーでの競争力に手応え / F1ブラジルGP

2015年11月16日
マクラーレン・ホンダ F1ブラジルGP 結果
マクラーレン・ホンダは、F1ブラジルGPの決勝レースで、ジェンソン・バトンが15位、フェルナンド・アロンソが16位だった。

ジェンソン・バトン (15位)
「15位という結果に満足することは決してないけど、今日のレース自体はそこそこ楽しめる内容だった。マシンをプッシュして、コーナーでは他のドライバーに戦いを挑むこともできた」

F1 ブラジルGP 決勝:ドライバーコメント

2015年11月16日
F1 ブラジル

FORMULA 1 GRANDE PRÊMIO PETROBRAS DO BRASIL 2015

ホンダ:セットアップに必要な時間を失った週末 / F1ブラジルGP

2015年11月16日
ホンダ
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める新井康久が、F1ブラジルGPでのマクラーレン・ホンダの決勝レースを振り返った。

新井康久 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「まずは、アロンソ選手のマシンをグリッドに送り出してくれたマクラーレン・ホンダのメカニック、エンジニア、そしてFIAに感謝したいと思います」

フェラーリ:セバスチャン・ベッテルが3位表彰台 / F1ブラジルGP

2015年11月16日
フェラーリ:セバスチャン・ベッテルが3位表彰台 / F1ブラジルGP
フェラーリは、F1ブラジルGPの決勝レースで、セバスチャン・ベッテルが3位、キミ・ライコネンが4位だった。

セバスチャン・ベッテル (3位)
「いいレースだったよ! これまでにないくらい接近していたし、何も失うものがないメルセデスがずっとプッシュしていたことを考えれば、そのこと自体がかなりの成果だ。ちょっと孤独だったし、もちろんエキサイティングなレースではなかったけど、それでもここは素晴らしいサーキットだし、すべてのラップが楽しい」
«Prev || ... 107 · 108 · 109 · 110 · 111 · 112 · 113 · 114 · 115 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム