F1オーストラリアGP 2025年の開催から黄色と緑のトラックマークを廃止
![F1オーストラリアGP 2025年の開催から黄色と緑のトラックマークを廃止](https://f1-gate.com/media/img2025/20250206-f1-australiagp.jpg)
目の肥えたF1ファンなら、トラックマーキングがこれまでの南半球での訪問時に見られた通常の黄色と緑ではなく、白く塗られることに気づくだろう。
アルバート・パーク・サーキットは、公共の公園の周囲に作られたストリートサーキットであるため、特定のルールについては一定の自由が認められてきたが、FIAは2025年までに変更を加えるよう規定している。
このユニークな変更は、昨シーズンのターン6と7での事故を受けて、主催者がさらにトラックに変更を加えることを検討した結果である。
オーストラリアグランプリのチーフ・イベント・オフィサーであるトム・モットラムは「我々はコース上でのちょっとしたユニークな存在だ」とSpeedcafeに語った。
「なぜトラックマーキングが黄色なのかを理解するために、少しアーカイブをさかのぼらなければならない」
「ある意味で面白い『立ち入り禁止』のようなものだ。年間を通して黄色い線が引かれており、パークス・ビクトリアが管理している間は駐車禁止となっている」
「何年も前に交わされた合意により、我々はその黄色を維持することができ、その都度再塗装する必要がなくなった」
「しかし、トラックリミットの変更に伴い、白地に青の輪郭という新しい仕様が必要になった」
![オーストラリアグランプリ](https://f1-gate.com/media/img2025/20250206-ausgp.jpg)
アルバート・パーク・サーキットは、1996年にオーストラリアグランプリの開催地としてデビューし、アデレードから引き継いだ。これにより、前者のスケジュールに従って、カレンダー上の最後のレースではなく最初のレースとなった。
その後も、カレンダーの定番として、開幕戦として、あるいは少なくともグランプリの早い時期に開催されている。
同サーキットで最多優勝記録を持つのはミハエル・シューマッハで、2000年、2001年、2002年、2004年に優勝している。
2020年は新型コロナウイルス感染症のパンデミックによる世界的なロックダウンにより、その年の世界選手権が短縮され、2021年は健康へのリスクが継続していることを理由にキャンセルされた。
カテゴリー: F1 / F1オーストラリアGP