2025年10月のF1情報を一覧表示します。

F1とApple TVの米国独占契約 放送権を超えたグローバル構想は日本にも?

2025年10月29日
F1とApple TVの米国独占契約 放送権を超えたグローバル構想は日本にも?
F1が2026年からApple TVとアメリカ独占契約を結ぶという発表は、単なる放映権の移行にとどまらない。これは、モータースポーツの視聴体験そのものを変革する可能性を秘めた出来事だ。Appleがもたらすのは「配信」ではなく、「文化としてのF1」をアメリカ社会に根づかせるための総合的なエコシステムだといえる。

この契約は、F1とAppleが2026年から2030年までの5年間にわたり、アメリカ国内での独占放映を行うもので、これまで中継を担ってきたESPNに代わる形となる。

フェルスタッペン5度目王座へ粘るレッドブルF1 メキース「アプローチは不変」

2025年10月29日
フェルスタッペン5度目王座へ粘るレッドブルF1 メキース「アプローチは不変」
レッドブル・レーシングのチーム代表ローラン・メキースは、F1メキシコシティGPでの表彰台獲得を受け、残り4戦に向けて「アプローチを変えるつもりはない」と語った。マックス・フェルスタッペンが5度目のドライバーズタイトルを目指す中、チームは一貫した方針を貫く姿勢を示している。

メキシコGP前の時点でフェルスタッペンはオスカー・ピアストリとのポイント差を104まで詰めたが、今回は4番手スタートからペース不足に苦しみ、3位でフィニッシュ。それでもピアストリを上回り、首位ランド・ノリスを含めたトップ3が36ポイント差に収まる接戦となった。

ラッセル メルセデスF1契約に“自動更新条項” 2027年残留は「自分次第」

2025年10月29日
ジョージ・ラッセル メルセデスF1契約に“自動更新条項” 2027年残留は「自分次第」
メルセデスF1のジョージ・ラッセルは、自身の新契約に「パフォーマンス条項」が盛り込まれていることを明かし、2027年のシートが「自分の手の中にある」と語った。

ラッセルは10月のF1アメリカGP直前に新契約を発表。公式には2026年までとされているが、実際には1+1形式(チーム側のオプション)ではなく、一定の成績基準を満たした場合に自動更新される条項が設定されているという。

角田裕毅 レッドブルF1内で意見対立:残留メキース vs ハジャー昇格マルコ

2025年10月29日
角田裕毅 レッドブルF1内で意見対立:残留メキース vs ハジャー昇格マルコ
レッドブル・レーシング内部で、角田裕毅の去就を巡る意見の食い違いが表面化していると報じられている。

チーム代表ローラン・メキースは角田裕毅の残留を強く支持する一方、モータースポーツアドバイザーのヘルムート・マルコはアイザック・ハジャーの昇格を推進しており、判断は最終戦アブダビGP後に持ち越される見通しだ。

アルピーヌF1チーム フランコ・コラピントに2026年残留内定を通達との報道

2025年10月29日
アルピーヌF1チーム フランコ・コラピントに2026年残留内定を通達との報道
アルピーヌF1チームがフランコ・コラピントに対し、2026年シーズンもチーム残留の内定を通達したと報じられた。スイス紙『Blick』によると、メキシコシティGPの週末に正式な確認が行われ、アルピーヌは近く発表を予定しているという。

コラピントは2025年シーズン途中にジャック・ドゥーハンに代わって昇格し、ピエール・ガスリーのチームメイトとして走ってきた。

アストンマーティンF1、ジャック・クロフォードを2026年サードドライバーに起用

2025年10月29日
アストンマーティンF1、ジャック・クロフォードを2026年サードドライバーに起用
アストンマーティンF1チームは、ジャック・クロフォードを2026年シーズンのサードドライバー(リザーブドライバー)に起用することを発表した。この役割により、クロフォードは来季の全レースでチームのリザーブドライバーを務めることになる。

20歳のクロフォードは、2024年にチームのヤングドライバーデベロップメントプログラムに加入して以来、すでにF1マシンで2000km以上の走行を積み重ねてきた。

トヨタ センチュリークーペを公開 豊田章男会長「日本の誇りを背負うクルマ」

2025年10月29日
トヨタ センチュリークーペを公開 豊田章男会長「日本の誇りを背負うクルマ」
トヨタ自動車は10月29日、東京ビッグサイトで開幕した「ジャパンモビリティショー2025」において、新たなフラッグシップモデル「センチュリークーペ」を世界初公開した。会場ではトヨタグループとして、トヨタ、レクサス、ダイハツ、センチュリーの4ブランドがそれぞれの理念を示す展示を行っている。

センチュリーは1967年の誕生以来、半世紀以上にわたり日本の最高級車の象徴として受け継がれてきた。今回のクーペはセダン、SUVに続く第3のモデルであり、トヨタが10月に発表した「センチュリーの独立ブランド化」を体現する存在だ。

コルトン・ハータ 2026年はキャデラックF1テストドライバー&F2とIMSAに参戦

2025年10月29日
コルトン・ハータ 2026年はキャデラックF1テストドライバー&F2とIMSAに参戦
コルトン・ハータは2026年、キャデラックF1チームのテストドライバーとしてF1活動に加わるとともに、F2選手権とIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の両シリーズに参戦する。

ハータはこれまで所属していたアンドレッティのインディカーチームを離れ、F1昇格を視野にハイテックTGRからF2にフル参戦。さらに、キャデラック・ウェイン・テイラー・レーシングの一員として、デイトナ24時間、セブリング12時間、プチ・ル・マンなど耐久3戦にも出場する予定だ。

レッドブルF1上層部 アービッド・リンドブラッドは「すべての期待に応えた」

2025年10月29日
レッドブルF1上層部 アービッド・リンドブラッドは「すべての期待に応えた」
レッドブル・ジュニアのアービッド・リンドブラッドは、2025年F1メキシコシティGPの金曜フリー走行1回目(FP1)で注目を集めた。通常は大きな話題にならないFP1だが、18歳の英国人ルーキーがマックス・フェルスタッペンのRB21を駆り、6番手という見事な結果を残したからだ。

今季、全チームはルーキードライバーに年間2回ずつ走行機会を与える義務があり、今回のメキシコGPではザウバーを除く9チームが新人を起用。リンドブラッドはその中でも最年少だった。
«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |...| 68 | 69 | 70 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム