2022年12月のF1情報を一覧表示します。
レッドブル:バルセロナテスト初日(2008年2月1日)
2008年2月3日

デビッド・クルサードは新しいシャシーのRB4のシェイクダウンを行い、一般的なセットアップ作業を進めた。マーク・ウェバーもまたセットアップ作業を進めた。サーキットの気温は低く、やっかいなコンディションであったが、テスト終盤には異なるタイプのブリヂストンタイヤで走行した。
トロ・ロッソ:バルセロナテスト初日
2008年2月3日

ボーデは新しいフロント・サスペンションのセットアップを評価しながら、ピットストップや今シーズン彼が初めてF1で経験する事など、レースの週末を想定した練習に取り組んだ。
フォース・インディア:バルセロナテスト初日
2008年2月3日

フィジケラは100周の走行を完了し、セットアップと安定性の改善作業を行った。大きなトラブルもなく、チームは予定通りに作業を終えた。
明日は、ヴィタントニオ・リウッツィがテストを行う予定。
BMW、クリエンをテストドライバーに起用
2008年2月3日

また、セカンドテストドライバーには、マルコ・アスマーが選ばれた。ニック・ハイドフェルド、ロバート・クビサにこの2名のドライバーを加えた4名体制でBMWは2008年シーズンを戦う。
「我々は、F1経験のあるサードドライバーを探していた」とマリオ・タイセンは語った。
ホンダ:バルセロナテスト初日
2008年2月2日

3日間のテストの初日は、ルーベンス・バリチェロとアレキサンダー・ブルツがプログラムをこなした。
バリチェロは、午前中に慣らし運転を行った後、新車RA108でのセットアップ作業を行い、合計で55周を走行し、全体の14番手となる1分24秒125をマークした。アレキサンダー・ブルツにとっては、RA108の初めてのドライブとなった。ブルツは、2台目のRA108のシェイクダウンを担当し、26周を走行した。
明日は、ジェンソン・バトンがブルツからテストを引き継ぎ、バリチェロとともにテストを続ける。
マクラーレン:バルセロナテスト初日
2008年2月2日

これまでテストを行ったサーキットに比べハイスピードかつグリップのあるカテロニアサーキットで、チームは、ブリヂストンタイヤのテストを中心に作業を行った。
今日はテストドライバーのゲイリー・パフェがMP4-23を初ドライブ。彼にとってはドライバーエイドのないマシンでの初テストでもあった。2度のスピンを喫したが、2008年パッケージに慣れるために一日を費やした。
また今週、MP4-23は2008年の車両規制に合格し、FIAから承認された。
ウィリアムズ FW30のカラーリング流出?
2008年2月2日

しかし、ウィリアムズの新スポンサーであるマクレガーのサイトには、レースカラーである青と白の新しいカラーリングが施されたマシンの画像がすでに掲載されている。
このカラーリングが正式なものであるかは不明だが、少なくともこれまでのテストでのカラーとは異なっており、未公開のカラーリングであることは確かだ。
BMW:バルセロナテスト初日
2008年2月2日

今朝の路面温度は低く、チームがテストを開始したのは11時を過ぎてからだった。ロバート・クビサとニック・ハイドフェルドはいくつかの新しいメカニカルパーツを装着したF1.08でセットアップ作業を行った。低い気温とたくさんの赤旗中断により両ドライバーは、計画していたほど多くの周回を走行することができなかったが、良い結果を見せた。クビサは、ピットストップの練習も行った。
明日も両ドライバーがセットアップ作業をつづけ、クビサはF1.08の新しいエアロパーツをテストする。
ルノー:バルセロナテスト初日(2008年2月1日)
2008年2月2日

チームは今年初めて2台のマシンでの参加し、フェルナンド・アロンソとネルソン・ピケJr.の両方がシーズンへ向けての準備を行った。両ドライバーが、発表されたばかりのR28に乗り込み、チームは新車を習熟するために作業を続けた。
アロンソは生産的な一日を送った。ドラック状況が改善されてからは、マシンのバランスの改善に集中。先週のバレンシアでシェイクダウンを成功させたR28での更なる走行距離を稼いだ。アロンソは61周を走行しベストタイムは1分22秒889だった。ピケJr.は、R28に慣れるためのセットアップ作業に一日を費やし、41周を走行した。