2011年10月のF1情報を一覧表示します。
F1韓国GP フリー走行1回目:ミハエル・シューマッハがトップタイム
2011年10月14日

F1日本GPと2週連続の開催となるF1韓国GP。すでにドライバーズタイトルは決定したため、今後4レースはコンストラクターズ選手権をかけてチーム間、そしてドライバー同士の勝利を求めた純粋な戦いが繰り広げられることになる。
ルイス・ハミルトン 「フェリペ・マッサとの間に問題はない」
2011年10月14日

ルイス・ハミルトンとフェリペ・マッサは、今シーズン少なくともモナコ、シンガポール、日本で接触しており、マクラーレンのチーム代表マーティン・ウィットマーシュも「引きつけられているようだ」と嘆いている。
F1韓国GP、DRSゾーンは1箇所
2011年10月14日

今年で2年目となるF1韓国GP。韓国インターナショナル・サーキットに設置されるDRSゾーンは一箇所。
検地ゾーンはターン1とターン2の間に設置され、その後に続くロングストレート後半でDRSの起動が可能になる。
セバスチャン・ベッテル インタビュー:2011年F1ワールドチャンピオン
2011年10月13日

2度目の世界チャンピオンタイトル獲得から何時間も経っていないから、まだ優勝を実感できていないのでは?
そんな時間はないよ! まだ1日も経っていないからね。正直に言うと、あまり寝てないんだ。フィニッシュラインを越えた時は本当にほっとしたけれど、実感が湧くまでには時間がかかるだろうね。初優勝の時と同じように、まだ混乱しているみたいだ。理解するまでにはしばらくかかると思う。言葉では、どう説明したら良いか分からないけれど。
ピレリ:F1韓国GPプレビュー
2011年10月13日

韓国インターナショナル・サーキットは、鈴鹿の流れるようなコースレイアウトと著しく対照的と言えるが、ピレリはサーキットの厳しい状況にも関わらず、最も大胆なタイヤ選択のひとつである、PZeroイエロー・ソフトとPZeroレッド・スーパーソフトの組み合わせを投入する。
動画:レッドブル、F1マシンで標高5600mのカルドン峠を走行
2011年10月13日

以前ビーチ砂の上や凍った湖の上やテキサスの荒野でF1マシンを走らせたレッドブル。
今回は最も高い場所でのF1走行に挑戦。スイス人レーサーのニール・ヤニがステアリングを握った。
セバスチャン・ベッテル、ウイングの輸送費負担を申し出る
2011年10月13日

セバスチャン・ベッテルは、F1日本GPの金曜フリー走行でクラッシュ。レッドブルは鈴鹿に新しいバージョンのフロントウイングを各ドライバーにひとつずつしか持ち込んでおらず、レッドブルは急遽ミルトンキーンズのファクトリーでウイングを用意し、プライベートジェットで空輸。ウイングは予選の30分前に鈴鹿に届けられた。
桜井孝太郎、イギリスF3選手権最終戦で3連勝!
2011年10月13日

シルバーストン・サーキットはF1イギリスグランプリが開催される伝統のサーキット。高速コーナーが連続する独特のレイアウトは、ドライバーとマシンにとって、非常に過酷。つねにスロットルは全開域に近く、速度域が高いだけに、ほんの些細なミスが大きなアクシデントの原因になる可能性が高いサーキットとなっている。
フェルナンド・アロンソ 「少なくともあと1レースは優勝したい」
2011年10月13日

昨年、初開催されたF1韓国GPで初優勝を飾ったフェルナンド・アロンソ。残りの4レースでの目標について質問されたアロンソは「少なくともあと1レースは優勝したい」とコメント。
「シーズンのこの時点では、まだレッドブルが優勝候補で、マクラーレンが非常に強いことはわかっているけど、自分たちのレースを楽しみたい」