F1アメリカGPのトラックリミット違反に対するハースの審査権は却下
ハースF1チームは、アメリカGPでのトラックリミット違反に対する審査権をスチュワードに却下された。

しかしスチュワードは、トラックリミットのさらなる乱用を防ぐための解決策は「2024年シーズンの開始前に迅速に導入されるべきである」と判断した。

サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)でトラックリミットを超過したドライバー数名が罰せられなかったとハースF1チームが主張する中、FIA(国際自動車連盟)はハースからの請願を受けて、アストンマーティン、レッドブル、ウィリアムズの代表者をバーチャル公聴会に出席するよう召喚した。

水曜日に始まり、10月22日のレースを担当したスチュワードは「提出物の内容を独自に検討する」ために木曜日まで延期された公聴会にはマクラーレンとフェラーリの代表者も出席した。

ハースF1チームは、56周のイベント中、アレックス・アルボン、ローガン・サージェント、セルジオ・ペレス、ランス・ストロール全員がターン6でで何度もサーキットを離れる様子を撮影したオンボードビデオを提示した。

サージェント、ペレス、ストロールのケースは、オースティンのスチュワードはこれらのインシデントを指摘することも、調査することも、ペナルティを科すこともしなかった。

公聴会中、ハースの外部弁護士であるフィオラバンティは、COTAでアルボンにペナルティを与えないというFIAの決定を再検討する請願は、最終的な順位を再検討するという請願とは分けて検討されるべきであると述べた。

ハースは公聴会中に追加の証拠を提供しなかったが、チームは一貫性を保つために再検討を提出したと再主張した。

ハースが「当該決定の時点では審査を求める当事者には入手できなかった、重要かつ関連性のある新たな要素が発見された」ことを提示できれば、FIAは問題の再調査を許可していただろう。

しかし、アストンマーティン、レッドブル、ウィリアムズの代表者らはいずれも、提出された証拠は「新しい」とは言えないと主張した。

さらに、これら3チームはターン6の違反を指摘されていないため、正しいプロセスは審査権ではなく抗議であると主張した。

アストンマーティンの代表アンディ・スティーブンソンはさらに、CCTV(監視カメラ)などの二次証拠がなければ、車載映像は新規性も重要性も認められないと述べた。

これは特に、FIAがその本質的な限界のため、オンボード映像のみからトラックリミットを判断することはないと全チームに繰り返し通達していたためだ。

フィオラバンティは、提出された証拠は当時のハースには手に入らなかったと主張したが、FIAはハースの主張をそれぞれ却下した。

スチュワードは、ハースが提出したすべてのオンボード証拠は新しくもなく、関連性も重要性もなく、各要素は当時すでにチームが入手していたものだと判断。ハースF1には事実上訴訟の余地がないと判断した。

唯一の例外は、アルボンとウィリアムズに続く車のオンボード映像に関するもので、FIAは、新しいものではないが重要で関連性があり、当時ハースも利用可能であったと認めた。

アメリカグランプリ

10月22日のアメリカグランプリでスチュワードを務めたデレック・ワーウィック、フェリックス・ホルター、デニス・ディーン、アンドリュー・マラーリューは、手元にある証拠をすべて検討した結果、声明の中で「決定時にハースが入手できなかった重要かつ関連性のある新要素がないため、再審査権の申し立ては却下する」と述べた。

「決定時点でハースが利用できなかった重要かつ関連性のある新たな要素がないため、審査権の申し立ては却下される」とFIAは木曜日に発表した。
「スチュワードが入手した証拠は(当時も現在も)、ターン6のエイペックスで発生した(トラックリミット)違反を正確かつ一貫して(各周回のすべての車両に対して)ペナルティを与えるには十分ではなかった」

「トラックリミット違反は、トラックリミットの境界線に対するマシンの位置を明確に確認できるように設置された適切な解像度の固定CCTVカメラからの主要なビデオ証拠に基づいてほぼ普遍的に取り締まられている」

「ターン6のCCTVカメラはコーナーのエイペックスをカバーしていなかったため、その基準を満たしていなかった。車載カメラは、カメラカーの前にいる車両を見る場合にのみ違反の検証に役立ち、カメラカーそのものを見ることはできないため、スチュワードは、すべてのラップのすべての車両について違反が発生したかどうかを正確かつ一貫して結論づけることはできないと考えた」

「後続車のビデオの逸話的な使用法は、特定の時点で特定の車両の潜在的な違反に対して利用できる場合もあれば、利用できない場合もあるが、正確で一貫した証拠基準を満たすものではない」

「したがって、規程第1.1.1条と第1.2.1条で規定され、規程第11.9.1条でスチュワードに委ねられたスポーツ・フェアネスの観点から、規程でスチュワードに与えられている裁量権を用いて、全車について正確で一貫性のある証拠がないことを理由にそれ以上の措置を取らなかった」

ハースの嘆願は却下されたものの、統括団体はオースティンで見られたようなトラックリミットの悪用を繰り返さないために改善策を見つけなければならないことを認めた。

「この決定の正式な結果にかかわらず、スチュワードはターン6の頂点でトラックリミット違反の可能性があることを示す個々の証拠を確認したことに留意すると、それらはトラックリミットに関する現在の基準をすべての競技者に適切に施行できないことは完全に不十分であると認識しており、この広範囲に及ぶ問題の再発を防止するための解決策を迅速に展開するよう、係者に強く勧告する」

「スチュワードは、より良い技術ソリューション、トラック修正、それらの組み合わせ、あるいはころなる規制と施行基準によって、この問題に適切に対処することができるのかどうか、そのような評価を下すより良い立場の人々に委ねる」

「しかし、この決定のタイミングを考慮すると、完全な解決策は現実問題として今年実現できないことは明らかだ」

「しかし、今シーズンにトラックリミットの重大な問題が発生したサーキットがいくつもあることを考えれば、FIAがサーキットと協力してすでに大きな前進を遂げていることを認め、2024年シーズンの開幕までにさらなる解決策が見つかるはずだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1アメリカGP / ハースF1チーム