角田裕毅 2026年にレーシングブルズF1復帰が「最も可能性高い」と伊誌

レーシングブルズのアイザック・ハジャーがオランダGPで初表彰台を獲得し評価を高める一方で、25歳の角田裕毅はチーム内で厳しい立場に置かれている。
伊誌は、リンドブラッドのF1昇格構想やハジャーの起用計画により、角田裕毅がレッドブルのシートを失い、古巣チームへ戻る可能性が高まっていると報じた。
レーシングブルズのアイザック・ハジャーがオランダGPで驚異的な表彰台を獲得したことにあまり興奮していなかったかもしれない1人のドライバーは角田裕毅だった。
角田裕毅は、必要とされていた9位フィニッシュを果たし、エミリア・ロマーニャGP以来となるポイントを久々に取り戻した。
レッドブルは、母国レースでオスカー・ピアストリの後ろに入ったマックス・フェルスタッペンと共に表彰台を祝っていた。しかし彼らはまた、レーシングブルズで完璧な週末をまとめ上げ、自身初のF1表彰台を獲得したアイザック・ハジャーのことも喜んでいた。
レース後、角田裕毅はハジャーの快挙に反応した。そして2人は、シーズン序盤に短期間チームメイトだった後も良好な関係を保っている。
「アイザック(ハジャー)とレーシングブルズの初表彰台も祝福したいです。彼らにとって特別な瞬間だと知っていますからね」と角田裕毅は語った。
しかし、ハジャーは角田裕毅のレッドブルでの後任候補として名前が挙がっており、25歳の彼にさらなるプレッシャーを与えている。
レッドブルのチーム代表ローラン・メキースとモータースポーツアドバイザーのヘルムート・マルコは、2026年のドライバーラインナップについてすでに決定が下されているという憶測を否定している。
しかし今や、チームによって「最も可能性の高いシナリオ」が描かれていることが明らかになっており、それが角田裕毅を予想外の立場に置いている。
モータースポーツ・イタリアの報道によって、角田裕毅のF1の将来についてさらなる詳細が共有された。
会話の中で繰り返し名前が挙がっている1人の人物はアービッド・リンドブラッドだ。
リンドブラッドは18歳になったばかりであるにもかかわらず、来年からF1で走るために必要なスーパーライセンスのポイントをすでに持っている。
マルコの目標は、リンドブラッドを来季F1で走らせることだとされており、それはつまり、現役のドライバーの1人がシートを失うことになるということだ。
フェルスタッペンは、自身の将来をもう1年レッドブルに委ねることを決めており、そしてハジャーは2026年にレッドブル系列のどちらかのチームで走ることがほぼ保証されている。
それは角田裕毅とリアム・ローソンを難しい立場に追い込むが、今では「最も可能性の高いシナリオ」と信じられているのは、日本人ドライバーが来年レーシングブルズに戻るというものだ。
「角田裕毅自身がリンドブラッドに道を譲ることになるかもしれない」と示唆されており、それは必ずしもローソンが外されることを意味しない。
レーシングブルズ復帰の噂について角田裕毅は「もしかしたら、ヘルムートは裏で(僕をレーシングブルズに戻すことを)考えているのかもしれません。正直、彼が何を考えているのかは僕には分かりません」と角田裕毅は語った。
「でも現時点では、彼は僕にパフォーマンスを示すことを求めていると理解しています。アップグレードを受けて以降の2戦では、そのパフォーマンスからある程度の認識が得られたと思います」
「実際には、その前とは大きな違いがありますし、そのことが彼と僕の双方に、この状況がどう進展するのかをもう少し見るための時間を与えていると思います」
「彼は僕をかなりサポートしてくれていますが、同時にとても率直な人物でもあります。チームのためにここにいるし、できるだけ多くのポイントを欲しがっています。だから僕は間違いなく結果を出さなければなりません」
「ただ、僕の理解が正しければ、彼はまだレッドブルにとって何がベストなのかを判断するまで少し時間を置いていると思います。そして、レーシングブルズか何かになるのかもしれません。彼らは今とても良いパフォーマンスを発揮していますし、僕が長い間いたチームでもあります。だから当然、僕の最大の目標はレッドブルに留まることです。でも、様子を見ましょう」

もし角田裕毅が2026年に古巣のチームへ戻ることになれば、それはレッドブルのドライバー市場における非常に興味深いひねりとなるだろう。過去にもレッドブルのドライバーが同じことを経験してきたからだ。
現時点までに、レッドブルから姉妹チームへ降格したドライバーは3人しかいない。
ダニール・クビアトは2016年にフェルスタッペンと交代させられ、2017年のシーズン中に最終的にシートを失ったものの、その後さらに2年間走るために呼び戻され、最終的に他のカテゴリーに参戦することになった。
ピエール・ガスリーは2018年に1年間トロロッソで過ごした後、翌年フェルスタッペンのチームメイトとして昇格した。
それは結局うまくいかず、シーズン途中でアレックス・アルボンにシートを奪われた。しかし彼はアルファタウリで十分な走りを見せてアルピーヌに契約されることになった。
それだけではなく、ガスリーは2020年のイタリアGPで勝利を収めたが、それは今でもファエンツァを拠点とするチームにとって最後の勝利となっている。
時間が経てば、ローソンが2戦でレッドブルから降格させられた後にF1で長期的な将来を持てるのかどうかが明らかになるだろう。そして、もしレーシングブルズがローソンを手放してまで角田裕毅を呼び戻すことになれば、それはさらに苛立たしい展開となるだろう。
カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング / ビザ・キャッシュアップRB