角田裕毅 覚悟の2025年F1シーズン「レーシングブルズでもやることは同じ」
角田裕毅は、レッドブルの姉妹チームで5シーズン連続のレースを控え、2024年の素晴らしいパフォーマンスにもかかわらず、レッドブル・レーシングでドライブする機会を逃した理由を理解していると語っている。

レッドブル・レーシングが3位に甘んじ、昨シーズン終了後にセルジオ・ペレスとの契約を解消した後、ホンダが支援するドライバーである角田裕毅はステップアップする有力候補の一人となった。

しかし、チームは2023年と2024年にレーシングブルズ(旧称RB)で2回の短いスティントを走り、その両方でダニエル・リカルドに代わってドライブし、すぐに順応して3レースでポイントを獲得したリアム・ローソンにチャンスを与えることを選んだ。

角田裕毅は、2022年からレッドブル・ジュニア・チームの一員である昨年のフォーミュラ2シリーズ2位のアイザック・ハジャーとコンビを組むことになる。ハジャーは今シーズン、モータースポーツのトップカテゴリーでフルタイムデビューを果たす多数のドライバーの仲間入りを果たす。

角田裕毅 レーシングブルズアイザック・ハジャーは、角田裕毅にとって5人目のチームメイトとなる。

F1 75 Liveを前に、角田裕毅は次のように語った。「昨年のことは、ある意味で頭から追い出してしまったというのが正直なところです。公式発表があったとき、特に腹が立ったり、がっかりしたりはしませんでした」

「心のどこかで覚悟はできていたのかもしれない。結局、レーシングブルズにいようが、VCARBにいようが、レッドブルにいようが、やることは同じですからね」

「僕はただ、自分のやっていることに集中するだけです。彼らがリアムを選んだ理由も理解できます。それが現実です。自分ではどうにもできないこともある。自分自身に集中し、もっと自分を証明できるように努力するだけです」

角田裕毅は昨シーズン、ドライバーズランキングで自己最高の結果を残し、30ポイントを獲得して12位となった。これは、それまでのパフォーマンスから大幅な前進を遂げたことを示しており、チーム代表のローラン・メキースは、そのシーズンを「素晴らしい」と称賛した。

角田裕毅 F1 レッドブル2024年のシーズン後に行われたアブダビでのテストでは、レッドブルのドライバーとして参加した角田裕毅

しかし、2026年の大幅なレギュレーション変更に合わせて、長年の支援者であるホンダがレッドブルからアストンマーティンに変更する予定であるため、24歳の角田裕毅のF1での将来はまだ決まったわけではない。

「もしかしたら、来年にはまたチーム名が変わるかもしれないので、別のチームになるかもしれないません! どうなるか見てみましょう。僕のパフォーマンス次第です」

「もちろん、レッドブル・ファミリーに残りたいと思っています。レッドブル・レーシングが素晴らしいチームであることは間違いないし、そうでなくても、このチームの一員であり続けたいと思っている」

「僕はすでに5年間このチームに所属しているし、ここの人たちとつながりを感じています。それはドライバーとして自分自身を成長させ、自分のやりたいことに集中していく上でとても重要なことです。彼らから多くのサポートを受けていると感じているし、それは僕にとってとても意味のあることです。何が起ころうとも、興味深い選択肢があると思います」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / ビザ・キャッシュアップRB