角田裕毅も同様?「ホンダF1は日本人との契約に圧力」とジョーダン

角田裕毅はここまでの5戦中4戦でチームメイトのダニエル・リカルドを上回っており、2025年以降にセルジオ・ペレスのシートを引き継ぐドライバーとしても注目されていた。
さらに現時点では、角田裕毅がコンストラクターズランキング6位を争うチームのドライバーの中で最も多くのポイントを獲得している。
「角田が今のチームにいるのは、トロ・ロッソが、どう呼ぼうと勝手だが、レッドブルがファミリーとして、ホンダを満足させる必要があるからだ」とジョーダンはデビッド・クルサードとのポッドキャスト『Race for Success』で語った。
ジョーダンは、F1でチーム代表を務めていたころのことを「そういうものだと約束できる。そういうことがあったからね」と語った。

同様の状況がアストンマーティンでも起こる可能性はあるのか?
エディ・ジョーダンは、ホンダがハインツ・ハロルド・フレンツェンを佐藤琢磨と交代させたがったのと同じように、角田裕毅がいることも契約の一部だと考えている。
「彼らは私のチームからフレンツェンを追い出したかった。彼は我々と複数のグランプリウィナーであり、彼は素晴らしかったがね。しかし、ホンダが私に振りかざした権限は、日本人ドライバーの必要性から(佐藤)琢磨をマシンに乗せることだった。それは彼らの特権であり、私はそれを理解し、決断した」
「エンジンは1,800万ドル(約28億円)だった。フレンツェンに1,800万ドルの価値があるのかと自分自身に問いかけたが、答えは明らかにノーだった。つまり、佐藤がチームにやってきて、フレンツェンは別れを告げた。彼は傑出したドライバーだったがね」
2026年以降、ホンダはレッドブルとのパートナーシップを離れ、オーストリア勢と異なり現在F1グリッドに2シートを保有しているアストンマーティンと提携することになる。フェルナンド・アロンソの新しい契約を方程式に加えると、ランス・ストロールの将来は不明であるため、シートは1つだけとなる。角田裕毅が今シーズンもパフォーマンスを続ければ、過半数のオーナーであるローレンス・ストロールもアロンソのチームメイトに関して経営上の決断を下す必要があるだろう。
カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / ホンダF1 / アストンマーティンF1チーム / ビザ・キャッシュアップRB