ウィリアムズ 2025年F1マシン『FW47』をお披露目
![ウィリアムズ 2025年F1マシン『FW47』をお披露目](https://f1-gate.com/media/img2025/20250214-williams.jpg)
ウィリアムズ・レーシングは2月14日(金)にシルバーストン・サーキットで2025年F1マシン『FW47』の発表イベントを開催。チーム代表ジェームス・ボウルズ、ドライバーのアレクサンダー・アルボンとカルロス・サインツJr.のインタビューに続き、シェイクダウンを実施した。
来週、全チームが参加する合同新車発表イベント『F1 75 live』が控えているため、ウィリアムズFW47にはカモフラージュカラーの特別なリバリーが施された。
今年フェラーリから加入したカルロス・サインツJr.がウィリアムズFW47のシェイクダウンを担当。シルバーストン・サーキットをトラブルなく数ラップを完了した。
![ウィリアムズ・レーシング 2025年のF1世界選手権](https://f1-gate.com/media/img2025/20250214-williams-f1-fw47.jpg)
ウィリアムズは、ジェームス・ボウルズをチーム代表に迎えて以来、再建を続けている。昨年のローンチシーズンでは、マシンを披露できないという混乱を招いた冬を経験したが、今回はある意味でそれを回避した。
ジェームス・ボウルズは、ウィリアムズのマシン製造プロセスを再構築するために尽力しており、その中には、マシン製造の一部でMicrosoft Excelを使用しないという方針転換も含まれている。
ジェームス・ボウルズは繰り返し、ウィリアムズが中長期的な結果を狙っていることを明らかにしている。特に、2026年のF1新ルール時代を視野に入れている。
「我々は前進しているが、私が常に言っているように、我々は2026年、27年、28年に焦点を当てている」と、ボウルズはウィリアムズが再びタイトルを争うF1チームとなるための道のりを説明した。
「我々は、その結果としてオンラインになる要素を開発している」
「今年、我々は大規模なインフラの変更を行い、オンライン化した。 700人だった従業員数は、現在では1050人を超え、まだ終わりではない。 さらに多くのことが計画されている。 これらはすべて、水面下で進行中だ」
「私が確認したいのは、目先の利益のために長期的な利益を犠牲にすることなく、確実にやっているかどうかだ。我々はチャンピオンシップで優勝するためにここにいる。そのためにはもう少し時間がかかるだろうが、それは我々がしている投資だ。」
それでも2025年には利益を上げたいと考えている。
「我々の進路に注目してほしい。今年は良いものになるはずだ」とボウルズは付け加えた。特に、フェラーリから移籍したスター選手サインツの加入が大きい。
サインツは昨年12月のシーズン後アブダビテストで初めてウィリアムズのマシンを運転し、1月からチームと本格的に仕事をしている。
アレックス・アルボンはウィリアムズで4年目のシーズンを迎えるが、2020年にレッドブルのマックス・フェルスタッペンに打ち負かされたことから、キャリア最大の試練が待ち受けていることは間違いない。
今週初め、ウィリアムズは2020年に不運なロキットとの契約が解消されて以来、チーム初のタイトルスポンサー契約となるソフトウェア会社アトラシアンとのタイトルスポンサー契約を発表した。
![ウィリアムズ・レーシング](https://f1-gate.com/media/img2025/20250214-williams-f1.jpg)
カテゴリー: F1 / ウィリアムズ・レーシング