フェルスタッペン F1日本GP「ホンダとの最終年の勝利は大きな意味」

土曜日の予選セッションの終了間際にポールポジションを獲得し、驚きを与えたフェルスタッペンは、レースが始まるとスムーズにトップに立ち、マクラーレンのノリスとオスカー・ピアストリの2台の挑戦を抑えた。
フェルスタッペンが唯一のピットストップを行った際、ノリスも同じ周回でピットインした。レッドブルのピットストップがやや遅かったため、フェルスタッペンがピット出口に向かっていると、ちょうどノリスが彼の横に現れ、サイドバイサイドの瞬間が起こり、英国人が芝生の上に飛び出した。
そのドラマはさておき、フェルスタッペンはその後、53周のレースの残りの区間をトップで走り続け、ノリスに1.4秒の差をつけて今季初勝利を収めた。
「厳しかったよ。特に最後のタイヤセットでは、とにかく全力でプッシュした」とマシンを降りたフェルスタッペンは語った。
「2台のマクラーレンに激しくプッシュされたけど、すごく楽しかった」
「タイヤマネジメントは簡単ではなかったが、とてもハッピーだ。今週末はかなり厳しいスタートだったが、あきらめずにマシンを改善し続け、今日は最高のコンディションで臨むことができた。もちろんポールポジションからスタートしたことが、今日のレースでの勝利を可能にした」
「常にパフォーマンスを最大限に引き出すよう努力することがとても重要であり、今週末はそれをうまく達成できたと思う」

鈴鹿サーキットでの成功が続いていることについて、また、レッドブルが日本のメーカーであるホンダとのパートナーシップの最終年にこの勝利を収めたことについて、どれほど鈴鹿サーキットが自分にとって意味があるかを問われたフェルスタッペンは次のように答えた。
「僕にとってとても大きな意味がある」
「最後の数周の間も、そのことは頭の片隅にあった。僕は、何とかしてトップをキープしなければならないと思っていた。ホンダとの最後の別れを告げるレースを日本で迎えるというのは、素晴らしいストーリーになるだろう。僕たちは長年一緒に仕事をしてきたが、その間に達成したことをとても誇りに思うし、これは完璧な別れになると思う」
日本での連勝についてさらに振り返り、フェルスタッペンは、今回の勝利はここ数年の圧倒的なキャンペーンとはやや異なる状況下でのものだったと認めた。
「4連勝はもちろん素晴らしいが、ここ数年の状況とはまったく異なる」とフェルスタッペンは説明した。
「今日はスタートが鍵だった。彼らは僕のDRSに入ろうとしていたが、このコースでは追い抜きが非常に難しい」
「今日のコース温度も我々にとって有利に働いたと思う。コースが冷えているとタイヤの過熱が抑えられ、そう、この結果には本当に満足している」
マクラーレン勢からのプレッシャーについては、フェルスタッペンはそれほど感じていないと主張し、ノリスとのピット出口での接触事故についても次のように語った。
「かなり冷静だった。以前にも同じような状況を経験したことがあったが、自分のラップに集中し、ミスをしないように、そしてバランスが運転しやすい状態であることを確認することに努めた。もちろん、スティント全体を通してタイヤの寿命は、フロントとリアのバランスを少し変えることは間違いない」
「でも、すべてうまく管理できたし、この結果にはとても満足している。それに、ピットレーンの件もあったしね。そう、きつかったよ」
ドライバーズランキングでは、フェルスタッペンはノリスに1ポイント差に迫っている。一方、レッドブルはチーム選手権で3位をキープしており、フェルスタッペンの新しいチームメイトである角田裕毅は鈴鹿でポイント獲得を逃した。
カテゴリー: F1 / マックス・フェルスタッペン / レッドブル・レーシング / ホンダF1 / F1日本GP