マックス・フェルスタッペン、F1予選形式のトライアルに懐疑的

F1は今年、2つのレースで微調整された予選フォーマットを試すことを決定した。最初のトライアルは5月にイモラで開催されるF1エミリア・ロマーニャGPで実施される。
このトライアルでは、グランプリで使用するタイヤの数を減らすために、各ドライバーが使用できるピレリのセット数を13から11に減らすことが含まれる。
予選では、Q1はハードタイヤ、Q2はミディアム、Q3はソフトタイヤを使用することになる。もし、いずれかのセッションがウェットコンディションとなった場合は、タイヤの選択は自由となる。
ドライバーはレースウイークを通じて、ハードタイヤ3セット、ミディアムタイヤ4セット、ソフトタイヤ4セットを使用することができる。これにより、ドライバーは週末を通じてより多くの種類のタイヤを使用することになり、無駄が少なくなる。
この運動はチャンピオンシップをより持続可能なものにすることを目的としており、必ずしも観戦を向上させるものではないことを強調しておかなければならないが、2023年シーズン中に2回行われるトライアルがショーにとって不利になるようであれば、新フォーマットは追求されないだろう。
レッドブルのフェルスタッペンは、F1の人気予選フォーマットに手を加えることに懐疑的だ。
特に寒いコンディションではウォームアップが遅くなるため、Q1で硬めのコンパウンドを使用して予選を行うのはかなり難しいのではないかと考えている。
「イモラが寒くないことを祈るよ。そうでなければ、かなり厄介なことになるだろうね」とフェルスタッペンは語った。
「それは誰にとっても同じだけど、予選で実際にある意味でこういうことをする必要はないと思うんだ。そのメリットはあまり感じられない」
「そんなことをするよりも、全車が互いに接近して競争力を高めるほうがいいし、それはショーのためだと思う」
持続可能性の面を除けば、フェルスタッペンのチームメイトであるペレスも、ショーの観点からは変更が必要ないことに同意している。
「バーレーンでの予選を見れば、すべてがどれほど接戦だったかを考えると、そんなことは必要ないと思う。何も変える必要はないと思う」とセルジオ・ペレスは語った。
「でも、やってみればわかるけど、うまくいっているものを変える必要はないと思う」
フェラーリのシャルル・ルクレールも「変更の必要性は感じないけど、試して見よう」と付け加えた。
予選で6セット、フリー走行と決勝で5セットしか使えないということは、プラクティスにも影響を与えるということだ。
エンジニアの初期分析によると、チームはFP2とFP3で1セットのソフトタイヤを使用し、Q3では2セットのソフトタイヤを使用するようだ。

カテゴリー: F1 / マックス・フェルスタッペン / レッドブル・レーシング