スーパーフォーミュラ 第3戦:ニック・キャシディが今季初優勝
2020年のスーパーフォーミュラ 第3戦が10月18日(日)の宮城県スポーツランド菅生で行われ、ディフェンディング・チャンピオンのニック・キャシディ(VANTELIN TEAM TOM’S)が今季初優勝を果たし。レース前半はリードしていたものの、セーフティーカー明けにキャシディのオーバーテイクを許した平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が2位。スタートダッシュを決めて、予選から大きく挽回した山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が3位に入り、今季初表彰台を獲得している。

朝は陽射しがさんさんと降り注いでいたスポーツランド菅生だが、スーパーフォーミュラの決勝が近づくにつれ、空は雲に覆われた。午後1時55分からはスタート進行に入り、8分間のウォームアップ走行が行われたが、ここで関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)のコースアウトがあり、赤旗が提示。その分、フォーメーションラップのスタートは当初から11分間遅れとなり、午後2時51分に気温18℃、路面温度22℃というコンディションのもと、19台のマシンが隊列走行に入った。

1周の隊列走行を終え、後方でグリーンフラッグが振られると、シグナルオールレッドからブラックアウト。ここでいい蹴り出しを見せたのは、予選2番手の平川。PPのセルジオ・セッテ・カマラ(Buzz Racing with B-Max)はスーパーフォーミュラ初のスタートだったこともあり、若干ホイールスピンしてしまう。そのため、1コーナーでは、早くも平川がトップを奪った。その後方では、予選3番手のサッシャ・フェネストラズ(KONDO RACING)がミスして、失速。インからキャシディ、アウトから野尻智紀(TEAM MUGEN)がこれをかわしていく。遅れてしまったフェネストラズにはさらに不運が。予選6番手からスタートし、イン側のラインを取った中嶋一貴(VANTELN TEAM TOM’S)が1コーナーへのアプローチでブレーキロック。そのまま、フェネストラズの右リヤに激突した。フェネストラズはそのまま1コーナーアウト側のグラベルに出て、そこからコースに戻る。対する一貴も縁石を超え、エスケープへとコースオフして戻る形となった。この煽りを受けたのが、予選8番手スタートだった笹原右京(TEAM MUGEN)。笹原は一貴の後ろに詰まってしまい、大きくポジションを落としている。これとは対照的にイン側のラインを選択し、大きくポジションを上げたのが予選10番手だった山本。1コーナーまでに5番手に浮上した山本は、オープニングラップのバックストレートでオーバーテイクシステムを稼働させると、馬の背コーナーで野尻の前に出ることに成功する。これで平川、セッテ・カマラ、キャシディ、山本、野尻というオーダーに。さらに、山本と同じくスタートでポジションを上げた関口、山下健太(KONDO RACING)、一貴と続いていた。一貴に接触されたフェネストラズは右リヤにダメージを負いピットイン。エンジンのオイルライン破損のため、ここでリタイヤとなっている。一方の一貴もフロントウィングにダメージを負い、4周を終えたところでピットイン。その後、接触によるドライブスルーペナルティーも科せられることとなり、大きく遅れている。

トップに立った平川は、次第にセッテ・カマラを引き離していく。2番手のセッテ・カマラは後方に迫るキャシディと山本に対し、防戦一方。その接近戦の中で、まずオーバーテイクシステムを使ってポジションを上げてきたのが山本だった。山本は3周目の最終コーナーからオーバーテイクシステムを稼働させると、4周目の1コーナーでキャシディをパス。前を行くセッテ・カマラに迫る。だが、セッテ・カマラも簡単にはポジションを明け渡さず争いは膠着状態に入る。一方、その後方のポイント圏内争いでは、予選18番手スタートの小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)が大立ち回り。スタートからオープニングラップで11番手まで上がってきた可夢偉は、3周目の1コーナーでチームメイトの国本雄資(carrozzeria Team KCMG)、5周目の1コーナーでは石浦宏明(JMS P.MU/CERUMO・INGING)、7周目の1コーナーでは山下をかわして、7番手までポジションアップを果たす。

そして、その可夢偉がレース戦略でも真っ先に動く。規定の10周を終えたところで可夢偉はピットイン。タイヤ交換を終えるとコースに戻った。また予選でのクラッシュによって最後尾からスタートした大湯都史樹(TCS NAKAJIMA RACING)もここでピットへ。これを見て、11周を終えたところで福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、12周を終えたところで塚越広大(ThreeBond Drago CORSE)と坪井翔(JMS P.MU/CERUMO・INGING)もピットに入る。今回は、路面温度の低さからタイヤがなかなか温まらなかったが、作業の早さも相まって、ピットイン組の中でトップに立ったのは塚越。これに福住、可夢偉、大湯、坪井と続く形に。スタートから15周目に入ると、これらのピットイン組が平川の前にトラフィックとして現れることになる。ここで平川はタイムを失うことになるが、2番手を走っていたセッテ・カマラにも異変が発生。タイヤの状況が厳しかったのか、タイムが一気に1分08秒台後半に落ちた。その隙を見逃さず、18周目の1コーナーでは山本がオーバーテイクシステムを使いながら、セッテ・カマラをパス。前半、2台の後ろで様子を見ていたキャシディも、同じ周の馬の背でセッテ・カマラの前に出た。対するセッテ・カマラは、18周を終えたところでたまらずピットイン。タイヤ交換を行うが、右リヤタイヤの交換に手間取り、17秒という作業時間を要してしまう。さらに、ピットアウト直後の4コーナー進入でブレーキロック。そのまま真っ直ぐコースアウトして、タイヤバリアにクラッシュした。

このクラッシュを見て、19周を終えたところでは関口と笹原がピットイン。関口は右フロントタイヤの交換に若干手間取ったが、笹原の前でピットロードのファストレーンに戻る。まさに抜群のタイミングかと思われた。しかし、ちょうどこの時、セーフティーカーの導入が宣言され、ピット出口目前で関口の前にセーフティーカーが入る。コースに出ても、関口、笹原はセーフティーカーに前を抑えられる形となり、ポジションを大きく上げることはできなくなってしまった。一方、ここでもまだレーシングスピードで走ることができたトップ集団は、セーフティーカーに追いつく前、20周を終えたところでピットイン。平川、山本、キャシディ、野尻、国本、山下、石浦、牧野が一気にピットロードになだれ込んできた。そのため、ここでは大きな順位変動がなく、平川がトップを守ってコースに戻っている。

セッテ・カマラのマシン回収が終わると、関口以下のマシンはセーフティーカーの前に出て、隊列の後ろに着くことが許される。セーフティーカーはトップの平川を押さえる形に。そして、本来の順位で隊列が整ったところでレースは再開。27周を終えたところでリスタートとなった。ここで最終コーナー手前からオーバーテイクシステムを稼働させ、前を行く山本に迫ったのはキャシディ。キャシディはメインストレート上で山本を捉えると2番手に浮上。さらに31周目の1コーナーでは平川を捉えてトップに浮上する。3番手の山本も32周目の1コーナーでは平川攻略を試みたが、オーバーテイクシステムを使い切ってしまったこともあり、それは叶わなかった。

トップに立ったキャシディは、タイヤ交換前以上に猛プッシュ。1分06秒台のタイムを連発して、平川を引き離して行く。平川も何とか食い下がろうとプッシュしたが、再逆転はならなかった。また山本も次第に平川から引き離される形となった。その結果、53周のレースを終えて、嬉しいトップチェッカーを受けたのはキャシディ。前回の岡山で3位表彰台を獲得したキャシディにとっては、今季初優勝となった。2位には平川。3位には山本。山本は今季初表彰台。ホンダエンジン搭載車にとっても、今季初の表彰台獲得となっている。以下、野尻、国本、山下、牧野、41周目に大嶋をかわした石浦までがポイントを獲得することとなった。

今回のレースの結果、ポイントランキングでは平川が51ポイントでトップをキープ。20ポイントを追加したキャシディが36ポイントとなり、ランキング2位に浮上。以下、21ポイントの山下と石浦、20ポイントの坪井と続いている。

優勝:No.1 ニック・キャシディ(VANTELIN TEAM TOM’S)
「最高のレースができました。いい気持ちです。スタートからすごく良かったのですが、もう4年このレースをしてきた中でようやくスタートがうまくできたように思います。タイヤがまだ冷えているオープニングラップからいいペースで走れたし、クルマをうまく操れる自信もありました。まずナオキ(山本尚貴)がセルジオ(セッテ・カマラ)に近づいたときを利用し、それに続く戦略(セッテ・カマラを抜く)がうまくいきました。その後、セーフティカーが入ったあとはみんなアドバンテージがなくなり、ピットインのタイミングも同じタイミングだったので、その中でリスタートを狙うことにしました。タイヤ交換後の冷えたタイヤでいいペースを刻む自信もありました。2セット目のタイヤのウォームアップには少し時間がかかったのですが、なぜだか自信があったし、前のクルマも抜けるという気持ちになれましたね。リスクを負うことにもなりましたが、それでも負けずに前を追いかけました。結果、2台をうまく抜いて優勝することができました。リョウ(平川亮)もナオキも同じ状況でした。ホンダエンジンは最終コーナーですごくいい感じに立ち上がるので、スムーズにミスなく走っていたら追いつかないんですが、そこで(ホンダエンジンユーザーの)ナオキがミスをしたように見えました。そこでリスキーではありましたが、フルスロットルで追いかけました。フルタンクに近いクルマでアクセルをめいっぱい開けるのはとても勇気がいるくらい怖いのですが、逆転するために勝負に出ました。結果、スリップストリームを使ってメインストレートで逆転しました。リョウも同じです。まずプレッシャーをかけることでオーバーテイクシステムを使わせました。それからタイヤの内圧のせいか、ちょっと彼が苦戦しているように見えました。結果、最終コーナーで彼が少しワイドに広がったし、白煙を上げて走っていたのでその瞬間を逃さず逆転することができました。今回は前半に様子を見ながら走り、後半はもっとプッシュしようと思って走る形となりました。それが今回の結果に繋がりました」

2位:No.20 平川 亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)
「いろいろあったと思いますが、今回はスタートが一番大事だと思ったので、集中していきました。(セルジオ・セッテ)カマラ選手が初めてのスタートで苦戦していたようで、ホイルスピンしているのが見えました。それで簡単にオーバーテイクすることができました。その後、順調に差を広げてこのまま行けるかなという感じでしたが、やはりカマラ選手が遅い中、後ろの山本(尚貴)選手やニック(キャシディ)選手が速そうな感じでしたし、カマラ選手の真後ろを走っている様子が見えたので、(彼らには)余力があるのかなという風に見えました。ちょっと油断できない感じもありつつ、残念だったのは、早めに(ルーティンで)ピットに入った選手が、僕の前で青旗が(出ること)もなく何周も前にいる状態だったので、かなりそこで何秒もロスすることになりました。毎年菅生でこういうことが起きるのに、なにも対処していないのは走っていて残念に思いました。ただ結果的にこれに対して影響はなく、その後セーフティカーが出たので良かったんですが、一生懸命ドライバーが0.1秒、0.01秒を稼いでいるのに、と残念な思いをしました。セーフティカーが出たタイミングであまりロスなく(ルーティンの)ピットに入ることができましたが、寒いこともあってタイヤのウォームアップがかなり大変で、セーフティカー明けはかなりしんどいだろうという印象もあったのでがんばってタイヤを温めました。それでも温めきれず…。普段はSUPER GTだとタイヤが冷えている状況で(コンビを組む)ニック選手の走りに助けられているのですが、今回はそれにやられたので残念です。でもペース的には彼のほうが全然速くてまだ及ばないなとしつつ、一方でもてぎ、岡山とレースで結構苦戦していたのですが今回は改善できて、戦える速さはありました。ただ、彼のペースが見えなくもなくて…。ただ何が悪いかはわかっているのでそれを直せば良くなるでしょうし、実際にはそれより速く走らなきゃいけないので、まだまだ課題はあります。何をやればいいか、方向性はわかってきました。自分の中でもチームとしても進歩があったので、ポジティブに捉えてオートポリスで優勝できるように組み立てていきたいと思います。ポイントランキングは意識していません。オートポリスも好きなサーキットなので、楽しみにしています」

3位:No. 5 山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
「久々にちゃんとレースができたという感じはありました。予選では、残念ながら自分の力を出し切る前にトラフィックに遭い、ちゃんとアタックができないまま不完全燃焼で終わってしましました。なので決勝は何が何でも前に行ってやるという気持ちで臨みました。レースはオーバーテイクもありましたし、セーフティカーが出るまで非常にいい戦いができていました。前半にとにかく前に出ないといけないと思ったので、野尻選手、ニック選手、セッテ・カマラ選手を抜く時の3回でオーバーテイクシステムをかなり多めに使ってしまい、平川選手を抜くタイミングには(残り使用時間が)20秒を切っていました。”タラ・レバ”になるのですが、最後まで(使用時間が)残っていていたら、(平川、キャシディ両選手を逆転して)勝てたかと聞かれたら、間違いなく勝てなかったですね。クルマも僕も、彼らに届くポテンシャルがありませんでした。逆にオーバーテイクシステムを前半できちんと使い、勝負どころでちゃんと前に出ることができたからこそ3位になれたので、使い方としては間違っていなかったと思っています。セーフティカー明けはなかなかタイヤが温まらずに、ニック(キャシディ)選手にやられてしまいましたし、平川選手にも後半離されてしまいました。良かった部分もあれば、課題の残るレースでもありました。ただ去年、あまり良くなかったところが今年色々変えてみたのですが根本的に直っていませんでした。そこを逆にヒントにして、このあとチームと話し合って次のオートポリスで必ず勝てるようにみんなで努力してがんばりたいと思います。今回、3位表彰台を確保することができてチームとしてまたひとつステップを踏むことができたと思うので、感謝しています。(今季はスケジュール等が変更されたが)レースができていることだけで幸せに思うので、思うことは色々あるでしょうしドライバーも感じることは色々あるでしょうが、レースができなくなるかも、という恐怖を感じたドライバーのひとりなので、今レースができていることが幸せです」

Po.No.DriverTeam / Engine
1 1 ニック・キャシディ
Nick Cassidy
VANTELIN TEAM TOM’S
TOYOTA/TRD 01F
2 20 平川 亮
Ryo Hirakawa
ITOCHU ENEX TEAM IMPUL
TOYOTA/TRD 01F
3 5 山本 尚貴
Naoki Yamamoto
DOCOMO TEAM DANDELION RACING
HONDA/M-TEC HR-417E
4 16 野尻 智紀
Tomoki Nojiri
TEAM MUGEN
HONDA/M-TEC HR-417E
5 18 国本 雄資
Yuji Kunimoto
carrozzeria Team KCMG
TOYOTA/TRD 01F
6 3 山下 健太
Kenta Yamashita
KONDO RACING
TOYOTA/TRD 01F
7 64 牧野 任祐
Tadasuke Makino
TCS NAKAJIMA RACING
HONDA/M-TEC HR-417E
8 38 石浦 宏明
Hiroaki Ishiura
JMS P.MU/CERUMO・INGING
TOYOTA/TRD 01F
9 14 大嶋 和也
Kazuya Oshima
ROOKIE Racing
TOYOTA/TRD 01F
10 6 福住 仁嶺
Nirei Fukuzumi
DOCOMO TEAM DANDELION RACING
HONDA/M-TEC HR-417E
11 19 関口 雄飛
Yuhi Sekiguchi
ITOCHU ENEX TEAM IMPUL
TOYOTA/TRD 01F
12 65 大湯 都史樹
Toshiki Oyu
TCS NAKAJIMA RACING
HONDA/M-TEC HR-417E
13 39 坪井 翔
Sho Tsuboi
JMS P.MU/CERUMO・INGING
TOYOTA/TRD 01F
14 7 小林 可夢偉
Kamui Kobayashi
carrozzeria Team KCMG
TOYOTA/TRD 01F
15 36 中嶋 一貴
Kazuki Nakajima
VANTELIN TEAM TOM’S
TOYOTA/TRD 01F
以上完走
12 塚越 広大
Koudai Tsukakoshi
ThreeBond Drago CORSE
HONDA/M-TEC HR-417E
15 笹原 右京
Ukyo Sasahara
TEAM MUGEN
HONDA/M-TEC HR-417E
50 セルジオ・セッテ・カマラ
Sergio Sette Camara
Buzz Racing with B-Max
HONDA/M-TEC HR-417E
4 サッシャ・フェネストラズ
Sacha Fenestraz
KONDO RACING
TOYOTA/TRD 01F


このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / スーパーフォーミュラ