スーパーアグリの軌跡

残念ながら、2008年シーズンを最後まで戦うことなく、スーパーアグリのF1での戦いは終わった。スーパーアグリの旗揚げから撤退まで、スーパーアグリの軌跡を辿ってみよう。
〜スーパーアグリ誕生 (2005年)〜
9月 2006年からの参戦に向けて水面下で活動を開始。鈴木亜久里がダニエル・オーデットに協力を要請。10月4日 ホンダの記者会見で、ホンダが2006年から参戦を予定している新チームへのエンジン提供を認める。また佐藤琢磨が同チームからオファーされていることが明らかになる。
10月日本GP 鈴木亜久里が新チームを立ち上げるとの情報が流れる。
10月10日 新チームがホンダの2006年型シャシーと同じものを使用するとの情報が流れる。
10月中旬 新チームが使用するファクトリーは、旧アロウズとの噂が流れる。
10月26日 スーパーアグリ・フォーミュラ1がFIAにエントリーを申請。
10月下旬 イギリス・リーフィールドにある旧アロウズのファクトリーで活動を開始。

11月23日 過去2年間に製造された知的財産権の売買が認められず、ホンダの者ではなく、自社製シャシーでの参戦を目指すことが明らかになった。車体は2002年に撤退したアロウズのA23を改造。シャシーの所有権を持つ、ポール・ストッダードが交渉を認める。
12月1日 書類上の不備でエントリーが認められず、再申請へ。全10チームと交渉開始。
12月21日 全10チームの賛同が得られ、FIAへ再申請することを発表。
〜スーパーアグリ “奇跡の参戦” (2006年)〜

1月30日 ブリヂストンがタイヤ供給を発表。
2月7日 マシンスペック&体制発表
2月上旬 マシンがクラッシュテストを通過
2月11日 表参道で初めてのプロモーションイベントを実施。
2月14日 イギリス・ケンブルで参戦マシンSA05シェイクダウン
2月15日 ドライバーラインナップ発表(佐藤琢磨&井出有治)
2月21〜23日 バルセロナ合同テストに参加
3月10日 開幕戦バーレーンGPでスーパーアグリF1チームがF1デビュー。予選20位、決勝18位(佐藤琢磨)
5月5日 第5戦ヨーロッパGPにおいて、スーパーライセンスを剥奪された井出有治に代わり、フランク・モンタニーが出走。
7月28日 第12戦ドイツGPにて、新車SA06がデビュー。また、フランク・モンタニーに代わり、山本左近がF1デビュー。
8月25日 第14戦トルコGPで、アップデートされたSA06Bが登場。
10月22日 最終戦ブラジルGPで、佐藤琢磨がチーム最高の10位でシーズンを終了。
11月15日 チーム体制発表。ドライバーは佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンに。
12月8日 モナコで開かれたオーナー会議で、スーパーアグリとトロ・ロッソのカスタマーシャシー問題に関して調停持ち込みを示唆。
12月16日 サード・ドライバーにギド・ヴァン・デル・ガルデを起用。
12月26日 山本左近をセカンドテストドライバーに起用。
2007年 〜4ポイント獲得の大躍進〜

3月16日 開幕戦オーストラリアGPにて、新車SA07がデビュー。予選で佐藤琢磨がチーム初となるQ3進出を果たす。SSユナイテッドが新たなスポンサーとして発表される。
5月13日 第4戦スペインGPで、佐藤琢磨がチーム初の8位入賞。
5月15日 ジェームス・ロシターとテストドライバー契約
6月10日 第6戦カナダGPで、佐藤琢磨が6位入賞。
8月16日 元F1ドライバーでGP2チームオーナーのエイドリアン・カンポスが、チームへの投資交渉を行っていることが報道される。
8月24日 メインスポンサーの「SSユナイテッド」に対し、スポンサー料未払いの件で法的手続きを開始。
8月31日 カンポスとGPチームを共同でしシェアするアレハンドロ・アガグへの株式売却交渉中と報道される。
9月 マグマ・グリープとの交渉を開始。
10月31日 ルーベンス・バリチェロ移籍の噂
〜スーパーアグリF1撤退へ (2008年)〜

1月31日 インドのスパイスグループが、株式買収に興味を抱く
2月8日 ロシア投資家が株式買収に興味があるとの報道
2月中旬 マグマ・グループへのチーム株式譲渡に関して大筋で合意
2月19日 バルセロナで予定されていた新車発表と会見が延期され、21日までの合同テストもキャンセルに。
2月25日 バルセロナでの合同テストをキャンセル
4月16日 マグマ・グループとの交渉が打ち切られたとの声明を発表
4月24日 契約交渉が継続中であることが明らかになる
5月2日 ヴァイグル・グループと株式取得について最終段階であるとの共同声明を発表
5月4日 トルコGPでトラックが入場を拒否される
5月6日 鈴木亜久里が緊急会見。スーパーアグリのF1撤退が発表される。
5月7日 警告の資産管理会社PKFとスーパーアグリF1チームが資産整理に入る。
カテゴリー: F1 / スーパーアグリ