ルノーF1チームの2014年03月のF1情報を一覧表示します。
レッドブル、ルノーに圧力 「80馬力不足していてはさすがに勝てない」
2014年3月31日

プレシーズンの大惨事は克服されたが、常に率直な物言いのヘルムート・マルコは、ルノーはそのことで称賛されることさえないと主張する。
ヘルムート・マルコは、冬季テストで問題の重大性が明らかになった際、レッドブルが“介入”したと述べた。
ルノー 「ほとんどの問題は解決した」
2014年3月25日

F1オーストラリアGPでは、レッドブルのセバスチャン・ベッテルがパワートレインの問題でリタイア。ロータスとケータハムの2台もメカニカルトラブルでリタイアし、ルノー勢にとっては厳しい週末となった。
ルノー、ケータハムとのスポーツモデルの共同開発を打ち切り?
2014年3月25日

ルノーとケータハムは、合弁会社「オトモビル・アルピーヌ・ケーターハム」を設立し、2016年にアルピーヌのブランド名で新型ロードスターを発売するとしてきた。
だが、報道によると、ルノーのカルロス・ゴーンCEOがケータハムの合弁事業への財政的な貢献に疑問を抱き、昨年後半に内部ミーティングが行われていたという。
メルセデス、ルノーの“巻き返し力”を警戒
2014年3月20日

メルセデスのモータースポーツ責任者トト・ヴォルフは「3週間前の彼らの状態を考えれば、彼らの能力を把握しておく必要がある」と Turun Sanomat
「我々はまだ確実なベッテルを見ていない。そうなったときの彼は本当に速い」
ルノー 「メルセデスとのギャップは埋められる」
2014年3月20日

F1オーストラリアGPの勝者ニコ・ロズベルグのメルセデスは、2位のルノーエンジンを搭載するダニエル・リカルドに24秒差をつけてフィニッシュ。
ルノーのワークスチームであるレッドブルの競争力は、バーレーンでの最終プレシーズンテストとメルボルンでの開幕戦との間に飛躍的に向上した。
レッドブル 「次のステップを果たす鍵はルノー」
2014年3月20日

F1オーストラリアGPでは、失格処分とはなったもののダニエル・リカルドが2位フィニッシュし、励みになる週末を過ごしたレッドブル。エンジンは凍結しているものの、チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、エンジンは実際に大きな前進を果たせる部分だと考えている。
ルノー、セバスチャン・ベッテルのリタイアの原因を調査
2014年3月17日

チームメイトのダニエル・リカルドが、暫定2位でフィニッシュしたのに対し、セバスチャン・ベッテルは厳しい週末に耐えることになった。
セバスチャン・ベッテルは土曜日の最終プラクティスでソフトウェアの問題によるパワー不足に苦しみ、予選ではダニエル・リカルドがフロントローを獲得した一方で、セバスチャン・ベッテルは13番手に沈んだ。
ルノー、フルパワーでの走行をようやく解禁
2014年3月15日

ルノーは、冬季テストでの深刻なトラブルの解決に取り組んでおり、これまでのテストではV6ターボエンジンの回転数を落とし、パワーユニットをフルパワーでは走らせていなかった。
「きちんと機能するソフトウエアがなかったため、必要な経験が得られなかった」とルノーのレミ・タフィンは f1news.ru にコメント。
ルノー、レッドブル RB10のデザインは“やり過ぎ”
2014年3月10日

プレシーズンテストにおけるルノーのV6ターボ“パワーユニット”に多発した問題をみた多くの人々は、レッドブルがレースに勝ち、タイトルを獲得するのはほぼ不可能だと考えている。