レッドブルF1首脳 リアム・ローソンの降格は「彼のキャリアを救うため」

オーストラリアと中国でのひどいパフォーマンスにより、レーシングブルズのドライバーである角田裕毅とシートを入れ替えることになったリアム・ローソンに、F1界から多くの同情が寄せられている。
「彼のキャリアを救うために、レーシングブルズに戻すことにした」とマルコはServus TVに語った。
しかし、ローソンにとっての光明を見出すのは難しいと考える人も多く、元F1ドライバーのギド・ヴァン・デル・ガルデは「いじめのような動き」と評した。
インスタグラムの投稿には、同じオランダ人のマックス・フェルスタッペンが「いいね」を押している。
レッドブルは、2025年のマシンはフェルスタッペン以外のドライバーにとってはさらに運転が難しいことを認めている。マルコは「これまでずっと、マックスはマシンを最適に扱える唯一のドライバーだった」と認めた。
「若いドライバーにとっては、さらに難しい状況だ。リアムをマシンに残していたら、プレッシャーのかかる状況での彼のパフォーマンスはさらに悪化していただろう」
「我々にはセカンドチームがあるため、彼はよりリラックスした環境でリハビリを行うことができる。レーシングブルズでは、彼は再び何かを築き上げるチャンスがある」

ヘルムート・マルコは、当初2025年のシートを角田裕毅ではなくローソンに与えるという決定を正当化した。その理由は、角田は昨年「一貫性がなさ過ぎた」こと、そしてローソンの方がよりタフな性格だったことだ。
では、なぜ角田裕毅が突然トップシートにふさわしい存在になったのだろうか?
「冬の間に角田が前進したことは見て取れた。人間的にも強くなった。そして、日本人である裕毅は、当然ながら鈴鹿サーキットをよく知っている」
「裕毅は一貫性がなさすぎた」とマルコは主張する。
「だからこそ、私たちは満場一致でローソンに決めたのだ。しかし、プレッシャーが増大する中、彼はオーストラリアでの初日から結果を出せなかった。そして、彼は下降スパイラルに陥った」
「ボロボロのボクサーのようなもので、そこから抜け出すのは非常に難しい。そういう意味では、確かに間違いだった」
実際、ローソンの現在の調子では、レッドブルがコンストラクターズチャンピオンシップで争うことはないだろう。
「彼がこれまでやってきたことは明らかに不十分だ」とマルコはOsterreich紙に語った。
「チームの戦術のためにも、我々には強力なセカンドドライバーが必要だ」
しかし、マルコは、レーシングブルズのマシンは、実際には2025年のレッドブルよりも優れているという考えに異議を唱えた。
「RB21は確かに運転が難しい。レーシングブルズのマシンは扱いやすく、予選ラップでは非常に速い」
「しかし、レースではレッドブル・レーシングのマシンに大きく遅れをとる」
「ローソンにとって、これで終わりというわけではない。ローソンには、レーシングブルで成功するF1キャリアをスタートさせるチャンスがまだ残っている」
そして、今、24歳の角田裕毅にバトンが渡された。角田ファエンツァを拠点とするジュニアチームで4シーズンを過ごした経験を持つ。
フランスのAuto Hebdo誌は、「一生に一度のチャンス」か、「毒入り聖杯」かと疑問を投げかけている。
カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / リアム・ローソン