レッドブル 「ホンダのF1エンジンは昨年の10倍の耐久テストを実施」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年のホンダのF1エンジンは昨年と比べて10倍の耐久性テストを実施していると自信をみせる。

ホンダ、レッドブルとのパートナーシップを開始する前にマクラーレンと激動の3年間を過ごした。そのため、2019年にレッドブルがホンダのF1エンジンを搭載するという決断を下した際にはそれが正しい判断だったのか頻繁に言及された。

しかし、そんな声をよそにレッドブル・ホンダは、“移行の年”である2019年に、3勝、2回のポールポジション、9回の表彰台、3回のファステストラップを記録。2020年のF1世界選手権でのタイトル獲得にむけて堅実な基盤を築き上げた。

ヘルムート・マルコは、ホンダのF1エンジンは2020年のF1世界選手権ではメルセデスとフェラーリと戦えると断言する。

「我々はそう確信しているのは確かだ。今では安定したエンジンを持っていると確信している」

ホンダのF1エンジンについて最も注目されているのは耐久性だ。昨年は3回のアップグレードを施した関係で年間使用基数を超過してグリッドペナルティを受けており、1基で最低でも7戦を走り切れる耐久性があるかどうかに疑問の声もある。

「今年の冬、ホンダのF1パワーユニットはテストベンチでそれぞれ5000kmをカバーすることができた。昨シーズンの準備段階ではわずか500㎞だった」とヘルムート・マルコは認める。

つまり、ホンダのF1エンジンの耐久性は1年前と比較して単純計算で10倍に増加したことになる。そして、ホンダF1が対策を施しているのは信頼性だけではない。

「我々のシミュレーションの比較では、ダウンフォースに関して明確な一歩を踏み出したことを示している」とヘルムート・マルコは続ける。

「おそらく最も重要なことは、冬の間にホンダが馬力面で大きな一歩を踏み出したということだ」

「冬の間、ホンダのF1パワーユニットは3つの拡張フェーズに受け、その後、エンジンは少なくともフェラーリとメルセデスのレベルになった。だからこそ、今年はライバルと完全に競争できると期待している。また、昨シーズンと比較して予選でも大きな進歩を果たしているはずだ」

ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治も、6日間のF1バルセロナテストはポジティブなものだったと振り返る。

「両チームともに大きな問題は発生せず、貴重な走行時間を無駄にすることなく、多くの周回を重ねることができました」と田辺豊治はコメント。

「アストンマーティン・レッドブル・レーシングと780周、スクーデリア・アルファタウリとは769周、ホンダとして合計で1,549周・7,211㎞を走行し、数々の確認テストを行いました。多くのデータを得られ、とてもポジティブなテストになったと感じています」

「6日間を通して比較的安定した天候ではあったものの、午前・午後での路面温度変化や風向きその強さなどが、F1の車には大きな影響を与えます。それに加えて各チームが異なるプログラムで走行をしているので、この段階で各チームの相対的な実力を語ることは時期尚早ですが、シーズン開始に向けていい準備ができたと考えています」

「ここからテストで使用したパーツの確認を進めたり、エンジニアたちがデータの分析を進め、最後の最後まで改善に向けた努力を続けていくことになります。いい戦いができるよう、万全の準備を整えて挑みます」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ホンダF1