F1 レッドブル・ホンダ マックス・フェルスタッペン
レッドブル・ホンダのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1オーストリアGPでマックス・フェルスタッペンが見せた気迫のこもった走りことが最近のF1が必要としているものだと語る。

マックス・フェルスタッペンは、第2スティントでセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)をオーバーテイクし、残り3周でレースリーダーのシャルル・ルクレール(フェラーリ)を追い抜いてスリリングな勝利を収めた。

マックス・フェルスタッペンは、ターン3のインサイドでブレーキングを遅らせてシャルル・ルクレールへの追い抜きを試み、二人は軽く接触してルクレールはコースオフを強いられた。

スチュワードはレース後にこの件を審議したが、レーシングインシデントとして処理。フェラーリはこの裁定を上訴しない意向を示している。

クリスチャン・ホーナーは、マックス・フェルスタッペンが見せた走りこそがF1が必要としているものだと語る。

「ペナルティのことを考える価値はない。なぜなら、ありがたいことに彼らは正しい決断を下したからだ。彼らがああいったレースの後にポディウムを変えるなどと考えるなど理解しがたいことだ。あれはまさにF1が必要としていた清涼剤だった」とクリスチャン・ホーナーはコメント。

「あれは問題ないと我々は完全に確信していた。そのあとスチュワードの審議対象になり、その時点では分からなかった。トム・クリステンセンと今日来ているスチュワードたちは完全に正しい選択をした。いつかは我々に不利になることもあるだろう。フェアなレースであり、ハードレースだった。それこそF1のあるべき姿だ」

2番グリッドに並んだものの、スタートに失敗して7番手まで順位を落としたマックス・フェルウタッペンは、第1スティントでも前のマシンをオーバーテイクして順位を上げていったが、真骨頂は第2スティントだった。

クリスチャン・ホーナーは、ピットストップのタイミングが先行するマシンに対してアドバンテージを築く鍵だったと語る。

「彼のタイヤは前のマシンより8周~10周新しかったし、彼は攻撃を開始した。セバスチャンを捕え、フェラーリはここのストレートでかなり速かったものの、ターン1では我々の方がずっと速かったし、彼はその勢いを生かしてDRSを使ってパスした。それで、大丈夫だと思えた」

「我々はハミルトンを引き離し、少なくとも表彰台は取り戻せると思った。彼はボッタスに追いつき始め、本格的に追いつくと、レースのファステストラップをマークして全てをコントロール下においているように見えた。彼はごくスムーズにボッタスを追い抜き、残り10周でいけるかもしれないと我々は思い始めた。彼は攻め続けていたし、シャルルよりもずっといい状態にあった」

「彼はエイペックスの頂点で一度オーバーテイクしたものの、コーナー出口でトラクションを得られず、シャルルは素早く戻ることができた。次のラップで彼はあの動きをやってのけた。接戦だったが、彼はブレーキングエリア争いに勝っていた。シャルルがターンインしてきたときに接触があったが、タフでっよいレースだったと思う。彼がやや前に出て、エイペックスを先に抜けたのでチェックメイトだった。そこから彼は前に進み、引き離していった」

「彼があのようなやり方でここオーストリアで勝ち、レッドブルのマシンが勝ち、ホンダが2016年以来の勝利を飾り、我々にとってパーフェクトな1日だった」


このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / マックス・フェルスタッペン