レッドブル、ホンダのF1エンジンを搭載する新車『RB15』を発表

レッドブル・レーシングは、昨シーズン末に過去にタイトルを4連覇したルノーとのカスタマーエンジン契約を終了。今年からホンダのワークスパートナーとなり、ホンダの2019年F1パワーユニット『RA619H』を搭載し、タイトル奪還に挑む。
ホンダは2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1に復帰したが、信頼性とパフォーマンスの低さがその復活の妨げになり、3シーズンで契約を解消。2018年にはスクーデリア・トロ・ロッソとのパートーシップを開始し、パフォーマンスと信頼性を向上させてきた。
その進歩は、レッドブル・レーシングを納得させ、今年、ホンダは2015年にF1復帰して以来、初めて2チームにF1パワーユニットを供給する。
ホンダは統括体制についても若干の変更を行い、レッドブル・レーシングとトロ・ロッソのそれぞれにチーフエンジニアを置き、テクニカルディレクターの田辺豊治が両方のプロジェクトを統括することになる。
「2チームに対応するために、トラックのホンダエンジニアの数はほぼ2倍になります。私は両方のチームとどのように連携するかを監督しながら、F1プロジェクトを統括することになり、各チームはそれぞれ独自のホンダチーフエンジニアを持つことになります」とホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は語る。
「レースの週末とテストの間、我々にはSakuraとミルトンキーンズの両方のMission Controlルームで働いている人々がいます。そして、我々は2つのチームと働くことに対処するためにそこの機能性を強化しました」
レッドブル・ホンダは、パートナーシップの第1弾マシンとなる『RB15』を発表。2019年のF1世界選手権で、レッドブル・ホンダはマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリーという布陣でシーズンを戦う。
レッドブル・ホンダは2月13日(水)にRB15をシルバーストン・サーキットに持ち込んでおり、シェイクダウンを実施する。

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ホンダF1