ピレリ “退屈”なF1日本GPを受けて今後のタイヤ配分を軟らかいものに変更
F1タイヤサプライヤーのピレリは、日本GPでの期待外れな結果を受けて、アクションを起こすことを決意した。

直近の2つのグランプリ、中国と日本ではワンストップ戦略が支配的となり、鈴鹿サーキットではF1初となる歓迎されない結果となった。新しく舗装された鈴鹿サーキットではタイヤのデグラデーションが大幅に減少したため、F1史上初めてトップ6台がスタート時の順位でフィニッシュするという、率直に言って退屈なレースとなった。

日本でのレース後、ジョージ・ラッセルはピレリを非難し、「この2週間の週末では、タイヤコンパウンドが再舗装には硬すぎたと思う。両レースともワンストップが容易だったし、戦略から面白みが完全に失われてしまった。」と語った。

「ええ、スポーツとして対応できることを願っている。なぜなら、僕が言ったように、スタートした場所でゴールしてしまったようなもので、タイヤのデグラデーションに十分な違いがなかったからだ」

これを受けて、ピレリは水曜日に全10チームに、マイアミとエミリア・ロマーニャGPでは、昨シーズンよりも1段階柔らかいタイヤが割り当てられると通知した。

これは、今年のサウジアラビアGPでも昨年よりも1段階柔らかいタイヤが割り当てられることが確認されたことを受けた。これら3つのレースは2024年にはすべてワンストップだった。

マイアミではC3がハード、C4がミディアム、C5がソフトとして使用され、エミリア・ロマーニャではさらに1段階ソフトなタイヤが使用される。また、グランプリ週末には、まったく新しいC6が初めて導入される。

「チームやドライバーが、レースで最高のパフォーマンスを発揮するためにタイヤのマネジメントやケアに非常に長けていること、そしてドライバーは常に限界までプッシュし、F1マシンならではのスリルを味わいたいと思っていることは、我々もよく理解している」とピレリのモータースポーツ・ディレクター、マリオ・イゾラは語った。

「先週の日曜日に鈴鹿で行われたレースでも、コース上でのアクションという点では特にエキサイティングな展開ではなかったにもかかわらず、誰もがスティントの終わりまでラップタイムをどんどん縮めていくことができて満足していると口を揃えていた」

「しかし、我々のスポーツの主要なステークホルダーが共有する、予測不可能で素晴らしいレースの条件を作り出すという希望とのバランスを取らなければならない」

「タイヤとその挙動は、その状況の重要な一部であり、F1のパートナーとして、この点において積極的でありたいと考えている」

タイヤ F1 日本GPジョージ・ラッセルは、F1のワンストップ問題を解決するためにピレリが対策を講じるよう求めている。

第7戦では、ピレリのF1用コンパウンド6種類すべてが試され、テストされることになるさらにイゾラは、シーズン序盤に新しいタイヤコンパウンドの全種類を投入し、その後のキャンペーンの意思決定に役立てるのがピレリの意図であると付け加えた。

「最初の数レース用のタイヤの生産と出荷の計画を立て始めた際、シーズン序盤には、まったく異なる特徴を持つサーキットが舞台となるため、新しいタイヤコンパウンドの全種類を投入することを目指しました」とイゾラは説明した。

「これにより、できるだけ早く、できるだけ多くの有益なデータを収集し、シーズン後半の選択に役立てることができる」

「2025年に関しては、昨年と比較して幅広い選択肢がある。パフォーマンスの面で、さまざまなコンパウンドの間に効果的な間隔が設けられており、全体的にトレッド表面の過熱やグレイニングが発生しにくいようだ」

「また、新しいソリューションを試すことも可能になり、タイヤの使用状況やピットストップの回数など、さまざまな有効な戦略につながる選択肢を選ぶことができる」

今週末のバーレーンGPでは、摩耗性の高い路面が大きな決定要因となるが、最も硬いC1、C2、C3のタイヤが使用されることになる。

レッドブルにとっては悪いニュース
さらに、Auto Motor und Sport誌によると、ピレリは当初の選択の一部を調整し、今後開催されるレースではよりソフトなコンパウンドを供給するつもりだという。

「もしこの実験が成功すれば、今後のトレンドとなる可能性がある」とシュミットは付け加え、ピレリが水曜日にこのニュースをオフィシャルに発表すると説明した。

「今シーズン残りのレースでも、さらにソフトなタイヤが供給される可能性もある」

レッドブルにとっては悪いニュースだ。レッドブルのマシンはマクラーレンよりもタイヤを消耗しやすい。

「バーレーンには低速コーナーがたくさんある」とシュミットは言う。「そこで問題が発生すれば、本当に問題だ。」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ピレリ / F1日本GP