F1、ATAの標準タイヤルール化にむけてピレリと調整
ピレリのF1責任者であるマリオ・イゾラによると、F1とFIA(国際自動車連盟)は現在、2023年のATA(Alternative Tyre Allocation:代替タイヤ配分方式)を標準ルールとする可能性を評価しているという。

ピレリは今年、ハンガリーとモンツァの2レース(イモラで行われたトライアルが中止となったため)で、予選用に適用されたルールを適用し、出荷するタイヤセットを減らす実験を行った。

Q1ではハード、Q2ではミディアム、Q3ではソフトを義務づけることで、ピレリは各車に11セットしかタイヤを供給せず、レース中のタイヤ戦略のばらつきを抑えつつ、サステイナビリティの向上を目指している。

また、ATA方式になったことで、通常より長いスティントで必要とされるハードコンパウンドのセット数が増え、予選のためにソフトコンパウンドをストックしておくインセンティブがなくなったため、チームにとってはレースタイヤの選択肢が増えたという指摘もある。

モンツァのレース後、ATAがF1の標準タイヤルールになる可能性があるかとと尋ねられたイゾラは「(現時点での)計画では、プラスとマイナス(のポイント)を見極めるるために議論することになっている」と説明した。

「新しいフォーマットの長所と短所を評価する。それから彼らが決めることになる」

ATA形式についてはドライバーの間で意見が分かれており、フェラーリのカルロス・サインツはモンツァの予選で「適応しなければならず、グリップを見つけなければならないことで少し即興的になる」ことを楽しんでおり、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは「速いクルマはより硬いコンパウンドでさらに優れている」ため、「おそらく後方のチームにとってはさらに悪くなる」と考えている。

ドライバーたちは概して、ATAがプラクティスでの走行を制限していると考えているが、ピレリはこれに反論している。

ピレリ F1 タイヤ

しかし、ATAが行っているのは、予選に向けてドライバーが行うことができるプッシュラップの回数を制限することであり、ハンガリーやモンツァでFP2後半に起きたセルジオ・ペレスのシャントのように、プラクティスセッションが雨やクラッシュによって中断された場合、ロングランのデータ収集の機会が制限される可能性がある。

これに対抗するために、イゾラは、ATAフォーマットを微調整して、プラクティス走行に使用できる削減された合計(今年の通常のF1週末では合計は13)からもう1つのタイヤセットを作成し、そのセットは現在レース用に確保されているタイヤから取得することを提案した。

「もし、微調整が必要であれば...たとえば、レースに7セットを用意する代わりに、FP2でさらに1セットを検討し、レースには6セットだけで十分です。おそらく同じ総数で、FP2にもう1セット追加することは可能だ」とイゾラは説明した。

「FP1、FP2、FP3で走った周回数を昨年と比較してみたが、正直なところ、非常によく似ていた(昨年のモンツァでの509周、507周、384周に対して2023年は483周、397周、455周)」

「ほとんど同じだ。FP2で赤旗中断があったことを考えれば、おそらく彼らはもう少し周回を重ねただろうが、状況はまったく同じだった」

「したがって、彼らは情報を得るために周回を重ねる必要があり、タイヤの割り当ては週末のこの部分には影響しなかった」

「ATAでは、ドライバーは異なるグリップ(レベル)に素早く適応しなければならず、どんどんプッシュしていくのがわかるため、予選セッションがより興味深いものになると思う。彼らはより柔らかいコンパウンドを使用するのでより速く走れる」

「私はこのアイデアは気に入っている。もちろん、これは私の個人的な意見だが、私はこのアイデアを気に入っており、戦略に影響を与えず、ショーに影響を与えずにタイヤを少し減らすにはいい方法だと信じている」

「それによってショーが向上することもある」

イゾラはまた、ピレリがブリヂストンとの2025-28年F1タイヤ入札競争に勝ったかどうかについては、「期限がない」ため、現時点ではわからないと述べた。

「決定に向けた最終段階に入っていることを願っている。今、F1とFIAは必要なデータと情報をすべて持っていると信じている」とイゾラは述べた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ピレリ / FIA(国際自動車連盟)