ジーン・ハース NASCARチーム閉鎖もハースF1チーム業務は「通常通り」
ハースF1チームは、オーナーのジーン・ハースが所有していたスチュワート・ハース・レーシングが2024年のNASCARシーズン終了をもって閉鎖されることが発表された後も、F1チームに関しては「通常通りの業務」であると述べた。

ジーン・ハースとトニー・スチュワートは、2024年末にNASCARでの15年間の活動を終了すると発表した。ハースが同シリーズに個人的に関わったのは2002年まで遡る。

ハースとスチュワートは共同声明で「我々は2024年シーズン終了をもってスチュワート・ハース・レーシングを閉鎖するという難しい決断を下しました。この決断は容易なものではなく、また迅速に下されたものでもない」と述べた。

「レースは、労働集約的で謙虚さを求められるスポーツだ。揺るぎない献身と膨大なリソースを必要とし、365日、誰よりも優れるという意識が求められる。それが成功を報われるものにする要素の一部だ」

「しかし、最大限のパフォーマンスを引き出しながら持続可能性を確保するために必要なコミットメントは、非常に厳しいものであり、我々それぞれの個人的な生活や仕事において、そろそろバトンタッチする時期が来ているという段階に達した」

しかし、この閉鎖は、ジーン・ハースのF1チーム所有権には影響を及ぼさず、ハースF1チームの広報担当者は「ハースF1チームは通常通り業務を行っています。ジーンは完全に関与し、尽力しています」と明言した。

ハースF1チームの代表である小松礼雄は最近、新しいシャシーとパワーユニットのルールが施行される2026年のF1の大幅な規則変更をチームがどのように見据えているかについて語った。

小松礼雄は、チームオーナーのジーン・ハースが自分たちの活動に投資を続けており、チームは現行のレギュレーションサイクルの最終シーズンに来年のマシンとともに大幅な切り替えの準備のバランスを取っていると改めて強調した。

「そうですね、大きな挑戦になると思います」と小松礼雄はF1 TVに語った。

「現在、我々は社内で、例えば25年型マシンと26年型マシンの開発という課題に対して、どのようにリソースを割り当てるかについて議論しているところです」

「我々のようなチームにとって、これは大きな挑戦ですが、我々は成長しています。ご存知のように、オーナーはチームに投資してくれていますので、我々はそれに備えようと努力しています」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ハースF1チーム