ハースF1代表 「ドライバーの意見にもっと耳を傾けるべきだった」

昨年のチャンピオンシップを5位で終えたハースだが、2019年はVF-19のセットアップ、そして、ピレリの2019年F1タイヤに苦労することになった。
ハースのアップデートは無駄な努力に終わり、最終的にシーズン後半には開幕戦オーストラリアGP仕様の空力パッケージに戻すことを選択している。
「違うことができたとすれば、バルセロナでアップグレードを投入した後、ドライバーにもう少し耳を傾け、もう少し自己批判的になるべきだったかもしれない。だが、そこには希望の光があった」とギュンター・シュタイナーは語る。
「我々は夏休み中に反応し、2020年のマシンに取り組み始めました。今年のようなミスを避けるためだ。繰り返したくはない」
「とにかく我々は2020年マシンを前進させ、分析し、一生懸命取り組んでいる」
今シーズンにどこがうまくいっていなかったかを解明しようとすると、ハースにとってお金がかかるだけでなく、2020年マシンに費やす時間も犠牲になる。
ギュンター・シュタイナーは、2021年に導入される予算上限は小規模チームに有益であると全面的に支持しているが、効果が表れるのは2年目以降になってからだと考えている。
「いつものように、ビッグチームには常にアドバンテージがある」とギュンター・シュタイナーは説明する。
「彼らには2020年マシンを開発すると同時に、新しいレギュレーションに合わせて2021年マシンを開発するためのより多くのリソースと人員がある」
「予算上限は2021年に導入される。最初の数年間は、勢力図に大きな違いは見られないだろう。まあビッグ3と残りの我々という構図になるだろう。我々はそれを承知している。時間の経過とともに、ビッグチームとのギャップが少し縮まることを期待している」
「だが、我々も優れた2021年マシンを生産するために最善を尽くしていくのは確かだ」
カテゴリー: F1 / ハースF1チーム