フォーミュラE 2025年は東京大会を2レースダブルヘッダー開催
フォーミュラEは、2025年に史上初めて11の象徴的な会場で17レースのシーズンを完結し、オールエレクトリックレーシングの先駆者としての地位を確固たるものにする。

マイアミとディルイーヤの新たなレース開催地、モナコでのモータースポーツ選手権史上初の2レースダブルヘッダー、東京での2レースダブルヘッダー、そしてジャカルタの復活が、他の都市開催地と並ぶ。

シーズン11のキャンペーンは、2024年11月4日から7日にバレンシアで行われるプレシーズンテストの後、2024年12月7日にサンパウロで開幕する。新型のGEN3 Evoレースカーが初めて公の場でテストされ、その実力が試されることになる。この車は、時速60マイルまでの加速をわずか1.82秒で達成し、現行のGEN3よりも36%速い。

ディルイーヤの新しい会場で、2025年2月14日~15日に今シーズン初のダブルヘッダーが開催される。また、2025年4月12日には、シリーズ1以来初めてマイアミに戻ってくる。ホームステッド・マイアミ・スピードウェイは、何十年にもわたってスリリングなNASCARやインディカーレースを開催してきた伝統と成功を誇る。

モナコ公国は、フォーミュラEレースの競争力とアクション満載の性質に鑑み、公国の歴史上初めて、モナコ市街地サーキットで2つのレースを連続して開催する。

世界一の人口を誇る都市の公道が自動車イベントのために初めて閉鎖された東京 E-Prix の初開催が大成功を収めたことを受け、2025年5月17日~18日にダブルヘッダーレースが開催される。

また、1年間の休止期間を経てジャカルタもカレンダーに復帰し、ロンドンのエクセルでダブルヘッダーの決勝戦が開催されることで、史上最大のフォーミュラEレースカレンダーが完成する。


1つの開催地はTBCとして含められており、FIA世界モータースポーツ評議会会議後の秋に予定されているカレンダー発表に先立ち、新たな会場との最終的な協議が行われている。

フォーミュラE

ジェフ・ドッズ(フォーミュラE CEO)
「シーズン11では、電気自動車レースを次のレベルに引き上げ、モータースポーツでは前例のないことを行う。世界トップクラスのGEN3 EVOが世界中の何億ものファンの前でデビューする一方、2つのまったく新しい開催地とダブルヘッダーの組み合わせを追加し、モータースポーツをさらに発展させていく新しく改良されたカレンダーは、ドライバーがアップグレードされた車を限界までプッシュできるサーキットを完璧に組み合わせたもので、ストリートレースのDNAとコース上でのアクションを忠実に再現している」

アルベルト・ロンゴ(フォーミュラEの共同創設者兼最高選手権責任者)
「伝統ある開催地を維持しながら、いくつかの新しいハイライトを盛り込んだカレンダーを提供できることを嬉しく思います。マイアミに戻ってくることで、アメリカで最も象徴的でスポーツ熱の高い都市に拠点を置くことができ、モナコでダブルヘッダーを開催できることは夢が叶うようなものだ。東京での成功を基盤に、ダブルヘッダーを実現するのが待ちきれない。ジャカルタにも戻り、インドネシアの膨大なファンベースを楽しませたい。シーズン中に17レースを行い、最も進化したレースカーがコース上でデビューする。10年以上前に選手権を創設した当時、夢見ていた最先端のスポーツをファンに提供できるのだ」

マレク・ナワレツキ(FIAサーキットスポーツ部門ディレクター)
「2024/25 ABB FIAフォーミュラE世界選手権のカレンダーには、来シーズンに導入予定の新型GEN3 EVO車の性能を最大限に発揮できるさまざまなサーキットが組み込まれている。フォーミュラEが東京と上海でのレースの成功を生かしつつ、象徴的な会場にも再び戻り、そのDNAに組み込まれているストリートサーキットも数多く残してくれることを嬉しく思う。また、この新しいシーズンでもコース上で魅力的なアクションが繰り広げられることを期待している」



このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / フォーミュラE